画像参照元:http://chiefoto.web.fc2.com/image/wedding/dl/IMG_9196.html
「6月に結婚をした花嫁は幸せになれる」という言い伝えのジューンブライド。
結婚は人生において大きなイベントなのでジンクスにあやかりたい方も多いと思います。
でもジューンブライドって入籍した日でもいいのでしょうか?それともやっぱり結婚式の日?
ジューンブライドになる為の条件って何があるのか調べてみました。
6月の花嫁になるには?入籍日?結婚式の日?
画像参照元:https://www.pakutaso.com/20141005295post-4725.html
昔は結婚式=入籍日だった為6月に結婚すればそのままジューンブライドになったのでしょうが…。
結婚の仕方も多様化してきた現代、結婚式と入籍日が違うという方も多いと思います。
そんな中、入籍日・結婚式の日どちらが「ジューンブライド(6月の花嫁)」になるのか?
という疑問は当然出てくるものだと思います。
色々調べてみたところ、「結婚式の日がジューンブライド」という説が多数派を占めているようです。
ジューンブライドのブライドが花嫁という意味なのでどちらかというと結婚式を指すというのが理由です。
何故日本で6月の結婚式は意外と少ないのか?
画像参照元:http://gahag.net/001291-woman-rain/
結婚式の日がジューンブライドになるのなら、6月に結婚式を挙げたい!
けれど以外にも6月の結婚式って少ないんです。何故でしょう?
それは、日本の6月は梅雨の時期になる為。
- おめでたい事は晴れた日がいい
- 列席者に引き出物を持って雨の中歩いてもらうのは忍びない
そんな思いからどうしても6月が敬遠されているようです。
ジューンブライドになる為のオススメの場所は?
画像参照元:http://wallpaper.free-photograph.net/jp/photobase/yp2659.html
いっその事ヨーロッパで結婚式をすれば季節のよい時期にばっちりのジューンブライドを送れるのですが、中々そうはいきませんよね。
日本でジューンブライドになれる場所はないのでしょうか?
実は「沖縄」と「北海道」であれば可能性はあるんです。
沖縄県の梅雨時期は?
沖縄の梅雨時期は5月~6月。
例年通りいけば6月中旬には梅雨が明けるのでその後であれば可能性は広がります。
北海道の梅雨時期は?
北海道は日本で唯一梅雨がありません。
他県に比べるとお天気の崩れが少ないので晴れる可能性が大きくなりますね。
まとめ
本場ヨーロッパでは教会で愛を誓いサインを交わした日が結婚とみなされているようです。
ジューンブライドになる為には6月に結婚式をすることが大多数の意見と述べましたが、ヨーロッパの事情を踏まえると個人的には入籍の日でもいいのでは?と思っています。
また、どうしても雨の印象が強い6月ですが年間の降水量を見ると7月や9月の方が雨が多いんですよ!
6月の雨は夏の始まり。
外の景色をよく思い出してください。
葉をしっかり伸ばそうと1年で一番綺麗な緑色をしている印象がないですか?
2人の新生活が青葉からぐんぐん成長して実りある日々になるようにと願いを込めるのにもぴったりな時期だと思うので、個人的にはオススメの季節だったりもするんですよ!
色々な説はありますが、お2人にとって最高のスタートになる事を祈っています。