画像参照元:http://mama-color.com/
せっかくのこどもの日、子どもの為に何か好きそうなもので豪勢な食事にしたいものですが、一体どんな料理を作ればいいのか迷いますね。今回は気になるオススメ料理を一つご紹介します。
そのお料理はズバリ、「手巻き寿司」です。
手巻き寿司の作り方
画像参照元:http://girlschannel.net/
手巻き寿司と聞けば、多くの方は節分の恵方巻や、ひな祭りを思い出すかもしれませんが、こういった記念となる行事の日にも意外とぴったりとあっていいかもしれません。
特に子供たちは自分たちが料理を作っているかのような感覚になって楽しい思い出となるでしょう。
手巻き寿司の材料
揃えて欲しい材料は、
などがいいかもしれません。
全て適量で大丈夫です。他にも用意したい具材があったらそれを追加するのもいいでしょう。手巻き寿司にあった意外な具材が、まだあるかもしれません。
手巻き寿司の調理方法
作り方としては、まずはじめに卵焼きを作ります。
卵焼きの作り方についてはお任せします。できれば塩コショウをふりまけるより、手巻き寿司にあいそうな味付けがいいと思います。参考程度でいいので、味付けには「砂糖」がいいかもしれません。
そして、まぐろ、きゅうり、サーモン、卵焼きを細長く切ります。細さとしては、子どもの口に入るくらいの大きさがいいでしょう。
画像参照元:https://gunosy.com/
次は海苔を広げ、そこに米を平らに乗せます。その上に更にお好みな具材をのせます。だいたい、最低でも三個程度がいいと思います。後は具材が落ちないように上手く巻けば出来上がり。
ですが、これだけではちょっと味気ないですよね。なので、みんなで好きな手巻き寿司を作れるように、各皿に具材、米、海苔と分けておくと、各々好きな手巻き寿司を作れて、パーティー感覚な大変楽しい食事になると思います。
誰だって、自分の好きな手巻き寿司を食べたいですよね。他にもおかずとして、唐揚げやポテト、エビフライ、手羽先といった揚げ物や、みんな大好き焼き肉なんて置いておくと、手巻き寿司だけでなく色とりどりで更に盛り上がりのある食事になるかと思われます。
もちろん他のおかずもOK。自分好みで家族みんながよろこびそうなおかずをセッティングすると、より一層楽しくなるはずです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。こどもの日に手巻き寿司を食べるのは中々一興のように思えます。もちろん手巻き寿司の他にもこどもの日にあった美味しい料理はたくさんあります。是非、こどもの日に合うお料理を作ってみて下さい。