発売開始から実に約1年、着々とその知名度と売り上げを伸ばし続けている、この「アイコス(iQOS)」は、今や、たばこ産業の革命的な進歩、愛煙家たちの未来と言っても過言ではありません。
では、何故売れる?それは普通のたばこと比べるとメリットが大きいからでしょう。では、バカ売れするほどのメリットが、はたしてあるのか?当然、あります。しかし、メリットしか宣伝されていないアイコスですが、当然デメリットも存在するのです。
今回は、そんなアイコスに関する普通のたばこと比べたメリットやデメリットを考えていきたいと思います。
普通のたばこでは実現できない!そのメリットは?
従来の電子たばこと大きく異なる点、それは「葉たばこを加熱する」という点です。この発想が、アイコスのメリットに大きく生かされている部分も多々あります。それではメリットを次のようにまとめてみましょう。
窓を開けなくても大丈夫!(かもしれない。)
部屋などの限られた空間で従来のたばこを吸う愛煙家の方々には、「換気」という行為は切っても切り離せないものでしょう。
夏場は、基本的に暑いので窓をあけます。でも、クーラーなどの冷房をかけているときに窓を空けるのは、換気であってもテンションの下がる行為です。そして、冬場はどうでしょう。
暖房などでせっかく温めた部屋の窓を開けると、たとえ換気だとしても寒くて泣きたくなります。
しかし、従来の愛煙家の方々は無条件でこの換気行為を繰り返さないと、おおよそ部屋が煙で立ち込めて目をやられます。
そこで、このアイコスです。葉たばこを使用しているにも関わらず、副流煙が一切出ません。
なぜ、出ない?それは、葉たばこを燃やさず特殊プレートで加熱し、蒸気の微粒子と化しているからなのです。
こうして、部屋の中が煙にまみれることなく、こまめな換気を気にせずに、快適な環境下でたばこを吸うことが可能なのです!
ただ、全く換気しないというのは、アイコス云々(うんぬん)の前に、その意味合いが違ってきますのでオススメはしません。アイコスだから換気しなくてよい、という考えには及ばないでください。
画像参照元:http://We-serve.co.jp

-
-
VITAFUL(ビタフル)とは?味の種類と使い方!何回吸える仕組み?
今タール・ニコチン0の電子たばこがブームです。 アイコスやグロー、プルームテックのような電子たばこが人気ですが、皆様は「吸うビタミンタバコ」という言葉をご存知でしょうか? 何それ?と感じ ...
たばこによる火事の心配から解放される!
あたりまえですが、従来のたばこは火を使います。どんなに消しても、心配はつきまとうものです。だがしかし、アイコスは火を一切使いません。
葉タバコを加熱しますが燃焼させることはないのです。したがって、その吸殻も、そのままゴミ箱に捨てても火事になることは有りません、皆無です!安心安全アイコスなのです!
画像参照元:http://www.town.kitahiroshima.lg.jp
車の中でもアイコス!
≪窓を開けなくても大丈夫!≫の理由とほとんど一緒です。しかし、車は部屋よりももっと狭い空間です。
当然、従来のたばこを吸っていると、車の中はヤニだらけです。しかし、アイコスは前述の通り燃焼させないのでヤニもでません。愛車が汚れることなく、愛煙家も大喜びです!
アイコスは周囲に優しい!(かもしれない。)
アイコスは、口から煙のような微粒子の水蒸気がでます。世の中の人の理解力の浸透性によっては、たばこを吸わない人も気にしなくなるはずです。
副流煙の出ないアイコスならではの周囲への優しさ、それはこれからの喫煙環境において、大きな革命をもたらすのではないでしょうか。
画像参照元:http://Carer.jp
灰皿不要!
アイコスには、灰皿は不要です。でも、吸殻を捨てる何かは絶対に必要です。
アイコスだからといって、ポイ捨てはオススメしません、いけません。
普通のたばこからは考えられない!そのデメリットとは!?
上記のように、いくつもメリットのあるアイコスですが、今度はデメリットについて探ってみましょう。
普通のたばこにはありえないことが、デメリットになっているようです。では、次のようにまとめてみました。
14回吸ったら終了です!
従来のたばこの寿命(吸える時間)を考えたことはありますか?多分、そこまで深く考えたことはないでしょう。
平均で約5分くらいとのことなのですが、アイコスもこれと同じく、1本の喫煙時間は6分間、もしくは14回吸うと終了という設定になっています。
これをデメリットとしてとらえるか、とらえないかは、人それぞれかもしれませんが、このことに1つだけデメリットと感じる点があるとすれば、14回吸った、もしくは6分間経った時点で強制終了してしまう点ではないでしょうか。
これに物足りなさを感じてしまうのは、愛煙家にとって自然なことなのかもしれませんね。
アイコスの健康被害が怖い方へ
ニコチン、タールゼロのスムースビップが話題になっています。
リキッド式なので有害物質が一切入ってません。
横山剣さんがCMしている、人気の電子タバコです。

チャージャーを常に携帯!
アイコスを使用する上での絶対条件が、専用チャージャーから充電するということです。
よって、常に持ち歩かなければならないのです。
このチャージャー、じつは結構大きいので、携帯にはいささか不便でもあるのです。
また、万が一にも紛失したり、破損させた場合には、金銭的に1万円くらいの損失とのことです。
100円ライターのようには扱わないことをオススメします。
フルチャージで20本!
アイコスのチャージャーをフルに充電させても、たばこを吸える本数は平均20本、吸い方などにより、多くても30本ほどであるとのことなのです。
そして、フルチャージまでにかかる時間は1時間半です。愛煙家の中には、この時間を我慢できるかできないかで、アイコスを使用できるかできないか、考えてしまう方もいるのではないでしょうか。
-
-
リキッド式電子たばこのメリット・デメリットは?普通のたばことの違いを比較!
元は、中国のある起業家が発明したと噂される「リキッド式電子たばこ」ですが、実は全然違います。 まず本来の発明者はアメリカ人であり、それから50年以上歳月が流れた後、実際に実用化した人物がいます。それが ...
画像参照元:http://Garigarigamers.seesaa.net
まとめ
いかがでしたでしょうか。
どんなものにもメリットとデメリットはつきものですが、このアイコスに限っては普通のたばこと比較してメリットが素晴らしい反面、アイコス自体に関係するデメリットが浮き彫りにされているように感じられます。
ですが、この多岐にわたるメリットに関して、やはりアイコスは極めて優秀なのではないでしょうか。
そのなかでも、特筆すべき最大のメリットはやはり「副流煙が出ない」という点です。
周囲への迷惑もなく、環境に優しいアイコスは愛煙家の未来の創造アイテムになっていくことでしょう。
アイコスのこれからの進展を楽しみにしていきたいと思います。
-
-
新型iqos(アイコス)の通販最安値価格調査!最新の値段を更新!
2018年度、通販の最安値最新情報を更新しました。 定価が2018年6月1日より7,980円に安くなりましたが、通販の価格はどうなっているのでしょうか? iqos(アイコス)は最先端に位 ...