梅雨の時期についつい聴きたくなる曲、それは「雨」にまつわる曲だと思います。
そこで今回は、雨の中の季節に聴きたい曲をテーマ別に15曲紹介します。
雨=涙
雨の曲で多いのは雨を涙ととらえ、大切な人と別れてしまった切なさを歌う失恋ソングです。
素敵なバラードが多い失恋ソングでおすすめの曲はこちらです。
昔懐かしの曲が多めですが、Amazonのプライムミュージックでご紹介している曲を聴くことが出来ます。
童謡まで聴けます!Amazonプライムは本当に便利ですね。
プライムミュージック登録で聴き放題!
雨/森高千里
画像参照元:http://news-kaisetsu.com/
1990年に発売されたアルバム「古今東西」に収録された曲がシングルとして改めて発売された楽曲です。
切ない失恋ソングですが、ピアノの音と森高千里さんの透明な声がぴったりとあっていて、とても素敵な楽曲に仕上がっています。
Rainy Blue/徳永英明
画像参照元:http://matome.naver.jp/
1986年に発売されたデビューシングルです。
終わったはずなのに忘れられない心を歌っており、「電話ボックス」など時代性も感じつつ、けれども古さを全く感じさせない楽曲になっています。
最後の雨/中西保志
画像参照元:http://ameblo.jp/
1992年に発売された2枚目のシングルで、オリコンチャートの最高は16位とあまり高くないものの、その後ロングヒット、1998年には90万枚を超えるヒットとなりました。
男性目線から見た失恋ソングで、「強く抱いて 君を壊したい」という歌詞がとても印象的です。
レイン/シド
画像参照元:https://www.youtube.com/
2010年に発売された6枚目のシングルで、「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」の最終期OPに使用された楽曲です。
失恋によって傷ついた心に降る雨について描かれており、鋼の錬金術師のクライマックスにふさわしい楽曲になっています。
TSUNAMI/サザンオールスターズ
画像参照元:http://laughy.jp/
2000年に発売された44枚目のシングルです。
失恋の曲とも取れますが、かなわなかった初恋の曲のようにも聞こえます。コーラスの部分がとても素敵な楽曲になっています。
雨の慕情/八代亜紀
画像参照元:http://blog.xuite.net/
1980年に発売された阿久悠さん作詞の曲で、多くの音楽賞を受賞した曲です。
「あめあめふれふれ もっとふれ」というフレーズが有名で、愛する人に捨てられ憎いのにそれでも愛しているという女性の心を歌った楽曲となっています。
また、次の恋に進む勇気を与えてくれる曲でもあります。
雨=困難
長く降り続く雨を困難ととらえ、いつか訪れる晴れに向かって突き進もうという応援ソングでおすすめの曲はこちらです。
雨のち晴れ/Mr.Children
画像参照元:http://prcm.jp/
バブルがはじけた後、1994年に発売されたシングルで、不景気や彼女ができない焦りを素直につづった曲となっています。
今は雨が降っているようにつらい時期かもしれない。けれどもいつか雨はあがり、虹が出てくるはずだ…だから今は雨にも負けず、歩いていこう
そんな想いがこの曲に込められていると思います。
雨傘/TOKIO
画像参照元:http://proselyting1.rssing.com/
2008年に発売された39枚目のシングルで、松岡昌宏主演のドラマ「ヤスコとケンジ」の主題歌になっています。
椎名林檎さんが作詞・作曲した曲で、サビの高音と独特なメロディーが特徴的です。
雨にも負けず、己を捨てず生きていこう何かに立ち向かう勇気を与えてくれる楽曲となっています。
雨=恵み
自然にとって雨はなくてはならないものです。そんな雨を恵みととらえた楽曲でおすすめの曲はこちらです。
はじまりはいつも雨/ASKA
画像参照元:http://digihiro-today.blog.so-net.ne.jp/
1991年に発売されたASKAさん3枚目のシングルです。
Panasonic「HALFコンポ」のCMソングに起用された他、映画「おいしい結婚」の主題歌にも採用されました。
この1991年にはCHAGE&ASKAとしても「SAY YES」などで脚光を浴び、一躍大人気グループとなりました。
なお、この楽曲はEXILEのATHUSHIさんなどがカバーしています。
ASKAさん独特の歌いまわしが心に響く楽曲となっており、今なお「雨」というとこの曲のリクエストが多いそうです。
雨に唄えば/ジーン・ケリー
画像参照元:http://umikarahajimaru.at.webry.info/
1952年に公開されたミュージカル映画で、日本でも様々なテレビで使われています。
梅雨の歌というと失恋を描いたバラードが多いのですが、この楽曲は軽快なステップとともに、とても明るい楽曲になっています。
あめふり/童謡
画像参照元:https://mojim.com/
「あめあめふれふれかあさんが~」と小さい頃よく歌っていた方も多いと思います。
雨が降るとついつい口ずさみたくなってしまいます。
サボテン/ポルノグラフィティ
画像参照元:http://www.amazon.co.jp/
2000年に発売された5枚目のシングルです。
恋人として付き合うことに慣れてしまい、彼女が離れようとして改めて彼女の大切さに気付いた心を、「雨」と「サボテンのトゲ」で描かれています。
雨のち晴レルヤ/ゆず
画像参照元:http://matome.naver.jp/
朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」の主題歌です。
間奏にはドヴォルザークの「新世界」も採用されており、大正から昭和初期の激動の時代を描いた「ごちそうさん」の世界観に見事にあった楽曲となっています。
桜ノ雨/absorb feat.初音ミク
画像参照元:http://www.oricon.co.jp/
2008年にニコニコ動画に投稿された楽曲です。
本来は卒業ソングであり、多くの学校で卒業式に歌われています。
合唱曲らしいきれいなピアノの音とハーモニーがとても素敵な曲です。
優しい雨/小泉今日子
画像参照元:http://www.amazon.co.jp/
1993年に発売された34枚目のシングルで、ドラマ「愛するということ」の主題歌にもなっています。
当時レコード大賞・紅白のオファーを断ったため、歌番組でしか聴くことができませんでした。
この楽曲は雨の日の駅で出会った運命の人について描かれており、「雨」を恵みの雨としてとらえている印象があります。
曲調も優しく、明るい曲となっています。
いかがだったでしょうか。
「雨」をテーマにした曲というと、
「雨」を「涙」ととらえた失恋ソング
「雨」を「困難」ととらえた応援ソング
「雨」を「恵み」ととらえた明るい曲に分かれていると思います。
Amazonのプライムミュージックでご紹介している曲を聴くことが出来ます。
月額はかかりますが、Amazonをよく利用する方は登録しておいた方がいいです。
プライムミュージック登録で聴き放題!
今回紹介した以外にも、「雨」を題材にした曲はたくさんあります。
皆さんも自分のお気に入りの曲を見つけ、雨の日にじっくり聴いてみましょう。