
http://www.jtt.ne.jp/
ムカデに噛まれた!刺された!そんなときあなたはどうしますか?
いずれ治るだろう!そんなに甘く考えてはいけません。
本日はムカデに噛まれた時の対処法を詳しくお伝えしていきます。
ムカデに刺された?噛まれた?

http://blog.goo.ne.jp/
ムカデに刺されたというのか噛まれたというのかどちらかわかりませんよね。
どっちでもいいという方が十中八九を占めそうですが、あえて言わせてください。
答えは「噛まれた」です。
一対の鋭い強靭なアゴで噛みつく行為をしてきます。
ただ、ムカデは非常に臆病な生物ですので、自分を守るためにしか攻撃してきません。
つまり、触ったりすると危害を加えられると思って、噛みついてくるというわけです。
ムカデに噛まれた時の対処法は?
最終的には病院に行きましょう。
吐き気・めまいがする等起こった場合は最悪救急車を呼んでください。
それまでの初期対応として、やっておいた方がいいことをお伝え致します。
噛まれた方にしかわかりませんが、万が一噛まれたらどうすればいいのか分からないと、慌てふためく前に勉強しておきましょう。
冷やすやり方

http://mery.jp/
こちらは昔ながらの治療法です。
まず、傷口から毒を搾り取ります。結構激痛が走りますが、口では衛生上よくないので、指で押し出して下さい。
ポイズンリムーバーがあればこちらを使用して下さい。
家にムカデが頻繁に出る家庭でしたら、持っておいたほうがいいです。
効果はわずかになりますが、やったほうがいいです。
毒を取り出したら、傷口を水で洗い流し、毒が広がらないようにする為、噛まれた箇所を氷か保冷剤等で冷やして下さい。
また、ステロイド剤抗・ヒスタミン剤を含む軟膏を塗ってください。ムヒアルファEXが一番適してます。
ムヒアルファEX(15g)『指定第2類医薬品』
その後は安静にして下さい。万が一、吐き気・めまい・悪寒等の症状が出た場合は、すぐに救急車を呼びましょう。
温めるやり方
画像参照元:http://nayamimuyo.info/
こちらは一部の医療機関で実装され始めている方法です。
民間療法レベルの事しかお伝えできませんが覚えておいて下さい。やり方は単純です。
- 43~46℃のお湯で、噛まれた箇所にシャワーでつけます。
- 弱酸性以外のシャンプー・石鹸で洗い流します。
終わりです。
○42度以下の場合
ムカデの毒はタンパク質で酸性です。その為42℃以下の場合、酵素活性が働き、余計に激痛が走ってしまいます。
○47度以上の場合
やけどします。。。そりゃそうです。
毒が酸性の為、弱酸性のシャンプー・石鹸を使用すると、毒の働きを助けてしまいます。
必ず病院で診てもらいましょう
画像参照元:http://medical.i-illust.com/
上記でご紹介したのは、あくまで素人向けの民間療法です。
最終的には必ず病院で診てもらってください。
もしムカデを発見した場合、踏みつぶそうとするとかえって危険です。駆除の仕方がありますので、適切な駆除を心掛け、事故を防ぎましょう。