
http://blogs.yahoo.co.jp/
もしムカデを家の中で発見した場合どうしますか?
私は退治を真っ先に考えます。
ムカデを取り逃したときに、まだ家の中にいるという気持ちが怖すぎて眠れないですよね。
ムカデに噛まれた場合や、ムカデの種類と侵入経路を以前紹介しましたが、
今回は最終決戦!ムカデの退治・駆除・殺し方と準備物をお伝え致します。
ムカデ退治の為の準備物

http://free-photos.gatag.net/
素手で倒せる方がいたらその方は恐らく神の精神をお持ちの方です。
大半の人は無理です。
ムカデを倒す為のアイテム・準備物をご紹介致します。
とりあえず準備物一覧を!
- お湯(熱湯)を作れるポット
- 洗剤
- コロコロ・ガムテープ
- 市販物
- 座布団
- トング・菜箸(さいばし)
- 叩けるもの(スリッパ・新聞紙等)
- バケツ
この準備物があればムカデに勝てます!
ただ、倒し方によって難易度や使用するものも違ってきますので、下記より道具を使用した倒し方をご説明致します。
ムカデ退治・駆除の方法
おすすめは4通り!
ランキングにしてご紹介いたします^^
4位:叩けるもの(スリッパ・新聞紙)で直撃退!

http://bokete.jp/
難易度:★★★★★
準備物:スリッパ・新聞紙etc…。
一番おススメしない方法です。
コチラの攻撃意欲が満載な上に、ムカデは危害を加えられると思うと噛んできますので、本当のバトルになります。
その上、バトルに勝利しても体液が飛び散り、あまりいい気持ちはしません。
3位:洗剤をかける

http://suprise.co/
難易度:★★★★☆
準備物:洗剤
ゴキブリを退治する時に洗剤をかけるといいと聞いた事がありますが、ムカデも同じです。
ムカデが洗剤をかける事により皮膚呼吸出来なくなり、徐々に弱っていきます。
難易度が高いのは、即死ではないからです。。。
2位:お湯(熱湯)に入れる

https://www.signmall.jp/
難易度★★★☆☆
準備物:バケツ・ポット(熱湯)・トングor菜箸・(あれば)座布団・コロコロorガムテープ
ムカデは熱湯に弱いです。熱湯に入れると解読作用が強まり、熱湯入りバケツに入れれば一発で即死します。
- ポットで熱湯を作り、バケツに入れます。
- トング・菜箸でムカデを掴み、バケツに入れて終了です。
※難易度が中間なのはトング・菜箸で掴む勇気がなかなか持てない事ですね。
動きは遅いので、そこまで難しくはありません。
ムカデを捕獲する裏技!!
- ムカデに座布団を被せます。
- ムカデは動かなくなるので、その隙に座布団をめくって、コロコロやガムテープでムカデをキャッチします。
- 熱湯にかけるとバトル終了です。
こちらも、座布団をめくる度胸と勇気さえあれば必勝法となります。
1位:市販物に頼る
準備物:噴射する勇気
一番楽な方法です!
これよりおススメの、即効性のある市販物をご紹介致します。
瞬間凍殺ジェット
マイナス85℃の冷気でムカデを凍らせる優れもの!凍らせて死に追いやる事が出来ます。
5本入りがおススメですが、1本ずつバラでも購入出来ます。
ムカデ以外にも、カメムシ・ヤスデにも効果があります。
ムカデコロリ 秒殺ジェット(250mL)[ムカデ 駆除]
噴射後、0.8秒でノックアウト出来ます。もう動きません。
合計5秒の噴射で完全にやっつける事が出来ます。単品でしか売っていませんでした。
ムカデ以外にも、ゲジゲジ・ヤスデに効果があります。
まとめ
ムカデの退治・駆除はかなり勇気がいると思います。
よくムカデを見る家は、市販物の購入をしておいたほうがいいです。
もしなければ、退治しようとした際に噛まれて毒をもらってしまうかもしれません。
一番難易度が低い市販物に頼り、退治・駆除することをおすすめ致します。