韓国内で500店舗展開している大人気かき氷店、「ソルビン」。
2016年6月30日、ついに東京・原宿に日本第一号店がオープンしました!
画像参照元:https://twitter.com
日本でのオープン以前から話題になっていた名店だけあり、連日超満員となっています。
そして気になるのが、実際に食べた人の感想。
そこで今回は食べログ(http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130601/13196909/)に寄せられた感想を紹介します。
待ち時間
連日○時間待ちは当たり前というソルビン。
では実際どのくらい待ち時間が必要なのでしょうか。
画像参照元:http://www.irasutoya.com/2014/03/blog-post_6094.html
(1)イートイン
画像参照元:https://retrip.jp/
・ランチ前に整理券をもらいに立ち寄りました。
…指定されたのは夜の時間帯でした(笑)
・3連休初日。朝10:30頃に到着し、整理番号130番台で案内予定が15:00頃とのこと
・3時頃、お店に行くと整理券が配布されていました。なんと180組待ち!!!
…整理券をもらい、メール呼び出しの設定が出来るのでずっと並ばなくて良いというシステムでした。
…18時40分くらいに入店。
・整理券とって散歩しようと10:30に訪問。
すでに122組待ち整理券貰うときに14時過ぎあたりからチェックしてくださいねーって言われました。
このように、「ソルビン」は連日大行列。
7月2日より整理券を配布、待ち時間が分かるアプリ「Airウェイト」が導入されましたが、それでも数時間待ちは当たり前の様です。
事前に整理券をもらい、しばらく街中を散策する時間を考えて行くとよさそうですね。
(2)テイクアウト
画像参照元:https://retrip.jp/
ソルビンではテイクアウトも行っています。
こちらはどうかというと…
・イートインは大行列ですが、テイクアウトは空いています。
・イートインは数時間待ちでも、テイクアウトは並びゼロ。
このように、テイクアウトの方はほとんど人が並んでいないようです!
テイクアウトの場合、注文できるのは「きな粉餅ソルビン-go」とドリンクのみ。
ただ、並ばずにきな粉餅ソルビンを食べてみたい場合はテイクアウトもありかもしれませんね。
|
店の様子
店内で食べるとき、気になるのが店の様子です。
席は広いそうですが、空調やシステムはどうなっているのでしょうか?
(1)空調
・店内はかき氷専門店なのにエアコンがしっかり効いており、すぐ体が冷えちゃう私は食後案の定冷えてしまった。
・座った場所が冷房が直接当たるとこだったからめちゃ寒かった
・お店で寒い。かき氷食べたら震えます。
冷房がしっかりと効いていると、店内に入ってすぐは気持ちいいですが、かき氷を食べると体が冷えてしまいます。
体が冷えやすい方は上に1枚羽織るものを持って来店するのがおすすめです。
(2)システム
・お冷は出てこず、自分で取りに行くスタイル。(雪氷を食べる為か常温のレモン水。)
かき氷を食べていると体が寒くなってしまうので、常温の飲み物はうれしいところですよね。
・かき氷が出来上がると渡されていたブザーが振動し、自分でかき氷をカウンターまでピックアップするシステム。
渡されたかき氷は結構小高い山で、きな粉とアーモンドがたっぷりトッピングされているため気をつけて運ばないとプチ雪崩が起こります。
店員の方が持ってきてくれるのではなく、自分で受け取るスタイルの様です。
写真で見るとソルビンのかき氷は結構具だくさん。
雪崩を起こさないよう、慎重に運ぶ必要がありそうです。
かき氷の味
ソルビンの最大の特徴は凍らせた牛乳をパウダースノーのように削っていること。
ここからは気になるかき氷の味を商品別に紹介します。
(1)きな粉餅ソルビン
画像参照元:http://www.photo-ac.com/
ソルビンの看板メニューです。
きな粉・餅・スライスされたアーモンドがたっぷりトッピングされた一品。
ただし、こちらは好みによってだいぶ評価が分かれています。
まずは低評価の口コミです。
・かき氷部分は牛乳氷を削ったものと思われ、それ自体はほとんど甘みがついていない。
氷がサラサラできな粉もサラサラなので、なんかちょっと粉っぽいような…
それにちょっとなんか味が薄いかなあと思いつつ食べ進めると、器の底にミルク蜜のようなものがありました。
・きなこは、粉っぽいかなぁ。あと味がかなり薄かったというか無かった(笑)
…とくにきなこの方は、氷部分がただの氷なのでは?!と感じました。
あまりにも甘くないため、ガムシロップ2個かけて食べました。
・きな粉とお餅は美味しかった!
だがしかし!
氷も粉のように削ってるからか粉っぽかった下の方にシロップがあるなんて知らなかったので書いといてくれたらーって思いました。
きな粉・氷が細かいため、むせやすい人は注意が必要です。
また商品紹介がされているHPには器の底にシロップがあることはたしかに書いてありません。
一方、こちらは高評価の口コミです。
・フワッフワッと削られたミルク氷はかるい食感で口に入れるとさっと溶けてしまう。
頭や口の中が全然キンキンしないのも不思議。
砕いたアーモンドやくるみ、あとはカットされたきな粉餅も入っていて韓国の伝統的なお菓子からイメージされて作られたんだそう。
沢山のきな粉がかかっているのでうっかり吸い込むとむせてしまうのでそこはご注意!
・きな粉が全体的にまぶされ、アーモンドと小さな餅がちりばめられており、食べるときにさまざまな食感が楽しめます。
また、きな粉は、二層なっていて練乳も入っているようで、最後まで味が薄くならずに食べれました。
雪氷も最後まで溶けて水っぽくならずに、ふわふわさらさらの食感で頂くことが出来ました。
きな粉餅が好きな方・細かい氷が好きな方には高評価の様です。
きな粉も二層構造になっており、飽きないつくりになっている様ですね。
(2)きな粉餅ソルビン-go
「きな粉餅ソルビン」のテイクアウト版。
持ち手部分にはコーンフレークが詰められているのが特徴的です。
・きな粉餅をアイスで再現。
持ちやすいようにこの形?下の部分にはコーンフレークが入っています。
このケース、ふたの部分に穴が開いてるんだけど、ふたを外して裏返しにして持ち手部分を挿すと、スタンド型のケースになるそう!
さらさらっとしたミルク氷は、甘すぎない甘さでちょうどいい。
きな粉もかかりすぎず、少なすぎもせずベストな量!!
何よりダイスカットされたお餅の柔らかさが絶妙だし、皮付きのアーモンドが香ばしくって甘さを引き締めます。
テイクアウトはあまり混んでいないそうなので、きな粉餅ソルビンを注文する場合はこちらもよさそうですね。
(3)生いちごソルビン
http://www.photo-ac.com/
6月30日~7月6日までの期間限定メニュー。
たっぷりの生いちごと丸々1個大福が乗った大人気メニューです。
・氷はバニラを使った氷を削っているそうでとってもミルキー。
サラサラっとしたパウダースノータイプなので、きめ細やかな口どけ。
…もっちりとしたセクシー系の大福を食べ進めると、中から更にたっぷりの餡子が登場する…フレッシュな苺の果肉ときめ細やかなミルク氷との相性も良く。。。
韓国版ソルビンの看板メニューの一つというだけあり、とてもおいしそうです。
ちなみにこの生いちごソルビン、数量限定だったため、期間中毎日午前中には売り切れてしまっていたそうです。
(4)まるまるメロンヨーグルトソルビン
画像参照元:https://twitter.com/
7月7日~7月31日の日本発期間限定メニュー。
丸々1個のメロンの中にチーズ・ヨーグルトアイスが入っています。
・ナイフで切り分けながら食べると、ちょうどいい甘さで、食べやすい。
・メロン柔らか!中にチーズケーキも入っててクリーミー!
メロンを丸々1個使っているので見た目のインパクトは抜群ですが、チーズケーキ・ヨーグルトアイス・メロンの甘味が絶妙にマッチしています。
まとめ
ソルビンはパウダースノーのような氷とたくさんのトッピングが特徴的。
看板メニューであるきな粉餅ソルビンは好みが大分分かれるようですが、期間限定メニューやフルーツを使ったメニューは不評があまり見られませんでした。
ただし、口コミはあくまで実際に食べた方の感想です。
実際に食べた方の感想を参考にぜひ食べてみましょう。