そもそもこの2種類のバージョンって一体なにが違うの?
今回の『たまごっちみくす』には、本体が水玉模様の「メロディみくすバージョン」と、ギザギザな「スペイシーみくすバージョン」の2種類が登場し、それぞれピンク、ブルー、パープルの3色が揃えられています。
とは言っても、この2種類のバージョンには一体どんな違いがあるのでしょう?
‥‥‥実は、それぞれ「出現キャラクター」と「おでかけさき」が少しだけ異なるのです。
画像参照元:http://www.bandai.co.jp/kids/eco/diary/
画像参照元:http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/mix/play/
例えば2バージョンの『たまごっちみくす』には、それぞれ27キャラクター登場しますが、その内訳が「共通25キャラクター+限定2キャラクター」。
つまり互いに異なる2キャラクターを合わせると、みくすには総勢29キャラクターが存在することになります。
画像参照元:http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/mix/play/
そして「おでかけ先」は全部で“8タウン(種類)”ありますが、こちらも1箇所だけ、お互い異なる場所に行けるのです。
そこでこちらでは、この2種類の「違い」についてまとめてみました。
本体の色やデザインとともにお世話したいキャラクターなども比べることで、みなさんがどちらの『たまごっちみくす』を購入するのかの参考にもしてみて下さい。
メロディみくすバージョン(Melody m!X ver.)
水玉模様がカワイイ「メロディみくすバージョン(※以降メロディみくす)」。
そのボディーカラーは以下の3色です。
画像参照元:http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/mix/play/
【Tamagotchi】【対象年齢6才以上】【m!x】たまごっちみくす Melody m!xver.ピンク【バンダイ】 |
【Tamagotchi】【対象年齢6才以上】【m!x】たまごっちみくす Melody m!xver.ブルー【バンダイ】 |
【Tamagotchi】【対象年齢6才以上】【m!x】たまごっちみくす Melody m!xver.パープル【バンダイ】 |
■限定キャラクター■
ところでメロディと言えば“歌”や“音”の意味で、そこには“音楽”の意味も含まれているようです。なのでこの「メロディみくす」には、もちろんその“音楽”にちなんだ限定2キャラクターが登場します。
画像参照元:http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/mix/play/
背中にホルンを背負う男の子が「オーケストロっち」で、両手にクマのパーカッションを持つ女の子が「メロディっち」。
どちらも可愛らしい楽器を手にしながら、ちょっとおすまししているような感じです。
ちなみにこの「オーケストロっち」のイケメンっぷりにより、大勢の女性たまごっちユーザーが心を奪われているとかいないとか。
確かに!人気がありそうです。
それにオーケストロっちの子供なら、かなり可愛い子供がうまれそうな気がしますね。
■おでかけさき■
「メロディみくす」ではいくつかの条件を満たすと、以下の8つの場所へとお出かけが出来るようになります。
・たまごっちタウン(※最初から行けるのはここだけ)
・ぽっちのもり
・フラワーヒルズ
・マーメイドパレス
・レインボーヒルズ
・ござるむら
・ベリータウン
・メロディランド
スペイシーみくすバージョン(Spacy m!X ver.)
ギザギザがちょっぴり大人っぽい「スペイシーみくすバージョン(※以降スペイシーみくす)」。
そのボディーカラーは以下の3色です。
画像参照元:http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/mix/play/
育てれば育てるほど見たことないたまごっちが育っちゃう! タマゴッチ Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) Spacy m!x ver.(スペイシーみくすバージョン) ピンク ★たまごっちみくす Spacy m!x ピンク |
育てれば育てるほど見たことないたまごっちが育っちゃう! タマゴッチ Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) Spacy m!x ver.(スペイシーみくすバージョン) ブルー ★たまごっちみくす Spacy m!x ブルー |
育てれば育てるほど見たことないたまごっちが育っちゃう! タマゴッチ Tamagotchi m!x (たまごっちみくす) Spacy m!x ver.(スペイシーみくすバージョン) パープル ★たまごっちみくす Spacy m!x パープル |
■限定キャラクター■
さて、スペイシー(Spacy)とは“宇宙感覚の”という意味のようです。
そのため「スペイシーみくす」には、そうした“宇宙”にちなんだかのような、限定2キャラクターが登場します。
画像参照元:http://tamagotch.channel.or.jp/tamagotchi/mix/play/
頭に土星のような惑星をかぶり羽を持つ男の子が「スペプラネっち」、ちょっと宇宙服っぽいしずく衣装の女の子が「ひめスペっち」。
どちらも宇宙を意識した不思議でヤンチャな、それでいて妙に愛嬌あるキャラクター。
こうしてそれぞれの限定キャラクターを比べてみると、「メロディ」がおすましさんで、「スペイシー」がヤンチャで奇抜と、かなり対照的な気がします。
■おでかけさき■
「スペイシーみくす」ではいくつかの条件を満たすと、以下の8つの場所へとお出かけが出来るようになります。
・たまごっちタウン(※最初から行けるのはここだけ!)
・ぽっちのもり
・フラワーヒルズ
・マーメイドパレス
・レインボーヒルズ
・ござるむら
・ベリータウン
・スペイシーランド
ところで「おでかけ」ってどうやったら行けるの?
「おでかけ」ができるようになるのは、たまごっちが成長し「反抗期」になってから可能となります。
「おでかけさき」に関しましては、2バージョンとも最初は「たまごっちタウン」にしか行くことができません。
新しいおでかけ場所へと行けるようになるには、様々な条件とアイテムが必要となります。
例えば「マーメードパレス」へ行くには、他の『たまごっちみくす』や「m!xステーション」に行って「通信(ツーしん)」することで「おでかけ」ができるようになるのです。
「通信(ツーしん)」や「m!Xステーション」で何ができるの?
「通信(ツーしん)」は他の『たまごっちみくす』同士や、街に設置された「m!xステーション」と呼ばれる場所や店舗で行うことができます。
さらに「m!xステーション」では期間限定イベントなどがもらえますで、近くに行かれる際に足を伸ばすのも良いかもしれませんね。
詳しい設置場所はコチラを参照してください。
まとめ
2バージョンの共通点と違いを一覧表にしまとめてみました。
|
メロディみくす
|
スペイシーみくす
|
【登場キャラクター(それぞれ27種類、総29種類)】 | ||
共通キャラクター(25種) |
■男の子■(11種)
・まめっち ・ききっち ・ござるっち ・ぶしのすけっち ・くちぱっち ・わがシエっち ・じぇりーっち ・もりじかっち ・しまぐるっち ・ぴかごろっち ・よつばっち |
|
■女の子■(14種)
・ラブリっち ・しぐれひめっち ・しのびにゃっち ・めめっち ・デコレっち ・ことひめっち ・ぴちぴっち ・ふらわっち ・ぐりりっち ・ももっち ・わたわたっち ・ふじふわっち ・ひめばらっち ・ちょーちょっち |
||
限定キャラクター(各2種) |
■男の子■
・オーケストロっち
■女の子■ メロディっち |
男の子■
・スペプラネっち
■女の子■ ひめスペっち |
【おでかけさき(それぞれ8タウン)】 |
||
共通場所(7箇所) |
・たまごっちタウン(※最初から行ける)
・ぽっちのもり ・フラワーヒルズ ・マーメイドパレス ・レインボーヒルズ ・ござるむら ・ベリータウン |
|
限定場所(1箇所) |
・メロディランド | ・スペイシーランド |
次回は『Tamagotchi m!x』で登場する、総勢29キャラクターについて説明したいと思います。