画像参照元:http://www.nightfall.com.au/
グランピングとは?
皆さんは『グランピング』という言葉をご存知でしょうか?
新語時事用語などで調べてみると、『グランピング-glamping-』とは「グラマラス×キャンピング=魅力的なキャンピング」とした意味の造語をさらに省略したもの。
つまりは、ラグジュアリーで“超贅沢キャンプ”を楽しむもの。
ところで私たちが知っているキャンプと言えば、アウトドアで宿営するのに必要な最小限の用意で行われます。
それはそれで勿論楽しい体験ですが、必要最小限なために食事も簡単で寝床も簡素。
お風呂やトイレも無く、有ったとしても外の離れた場所か共同なので、女性にとってはちょっとだけハードルが高い環境かもしれませんね。
ところが、そんな今までのイメージを変えてしまう『グランピング』は、全く新しい「キャンプ」の形でもあるのです。
こちらでは数回の記事に分けて、その『グランピング』についてのご紹介をさせて頂きます。
グランピングっていつ頃、どこから始まったの?
海外などでは既に、ヨーロッパを中心に浸透しつつある新しいキャンプスタイル『グランピング』。
ところがその起源は結構古く、その発祥とされているものが諸説ある中、幾つかあるようなので、簡単ですがご紹介させて頂きます。
画像参照元:http://jp.mon-paris.info/contents/branche/oyv1101.html
20世紀初頭の貴族が長距離の移動や旅行をする際に、屋敷で使っている高価な品を“ルイ・ヴィトン”など高級トランクに入れて持ち出し、移動中の就寝時に宮殿のように贅沢な宿泊環境を整えたのが発祥とされています。
確かに、ルイ・ヴィトンの鞄には“化粧道具専用”や“帽子専用”のものまで設えてあり、貴族はトランクと言う名の小さなクローゼットをそのまま旅行に持ち出していたようです。
画像参照元:http://travel.spotcoolstuff.com/amazing-luxury-hotels/south-africa/safari-lodge
また1900年代のアフリカで、セレブが豪華で快適なキャンプをしていたのが始まりだとも。
キャンプの中にはペルシャ絨毯を敷きつめ、その上にダブルベッドやアンティーク家具などを置いた、まさに豪華で快適な空間だったそうです。
さらにそのキャンプにはシェフも呼んでいたらしく、豪華で美味しい食事を作らせてもいたので、そこを訪れたセレブらは立ち去りがたくもなったとか。
画像参照元:http://tenger.jp/gel/index.html
他にもモンゴルの「パオ」も、まさに概念的な意味では『グランピング』の始まりとして考えられています。
大草原の中でテントを設営し、自然に包まれながら星空の下で眠る生活を、彼らは1100年も続けているのです。
星空が見えなくなって久しい日本に住むの私たちにとっては、とても贅沢な気がしますね。
現在の『グランピング』はどんな施設がついてるの?そして持ち物は!?
画像参照元:http://www.circusoutdoor.com/generalprobe-cfqz?lightbox=i15t58
キャンプなどでは多くの女性が手こずるのが“テント”の組み立てですが、『グランピング』ではそんな心配や煩わしさとは無縁で、キャンプ場には既に大きく清潔なテントが設置されています。
テントの中には照明やベッド以外にも、お風呂やトイレなども完備されたりと至れり尽くせり。
さらにはゆったり座れるソファに快適な空調設備、中にはテレビや冷蔵庫なども備えられた豪華なものもあるようです。
つまりは、自然の中で時間を忘れてゆったり過ごす開放感と、ホテル並みの快適な空間の両方を、私たちは多くの荷物もなく“手ぶら”で、キャンプ知識も無く“手軽”に、ネットや電話予約で“手早く”楽しめるのが『グランピング』なのです。
画像参照元:https://hyakkei.me/articles-158
ところで先ほど、『グランピング』には手ぶらで出掛けても大丈夫だと書きましたが、是非とも持って行って欲しいものがあります。
それは皆さんの元気な身体と自然への敬意、このふたつが『グランピング』にはとても重要なのです。
折角の自然を楽しむのに体調不良では魅力も半減。
それに例え豪華なホテルのようだとされていても、『グランピング』の基本理念は“自然を楽しむ”こと。
このひとつに集約されているのです。
例え便利で豪華なテントの中にあったとしても、自然を敬う心で感じてみて下さい。
また久しぶりにラジオやテレビの音を止めたなら、虫の声や木々のざわめき星々の歌など、静かにそっと自然の囁きに耳を傾けてみて下さい。
都会や日常では味わえない出会いや感動が、きっとここにはあるのですから。
そしてそれこそが、この『グランピング』の大切な理念であり、自然をとことん味わうそんな“豪華”で“贅沢”な楽しみ方なのでしょう。
実は既に日本でも『グランピング』が流行っていた!
画像参照元:http://www.circusoutdoor.com/generalprobe-cfqz?lightbox=i110sr
2007年頃から日本でもじわじわと登場し始めていた『グランピング』。
2015年になると、一気にメディアでも取り上げら、国内での認知度が広がり始めました。
と同時に『グランピング』を使った取り組みや旅行の企画、また『グランピング』を取り扱う施設も増え始め、今度はどれを、どこを選んだらよいのか解らなくなってしまうでしょう。
そこで日本各地の「グランピングおすすめスポット」を順次ご紹介をさせて頂きます!
こちらが日本のグランピングスポットの一覧です!
北海道/東北地方・北陸/甲信濃地方のクランピングスポット
-
-
グランピングおすすめスポット!【北海道・東北地方】・【北陸・甲信越】は?
ここ最近話題となっている『グランビング』ですが、人気とともにグランピングを楽しめるキャンプ場もどんどん増えています。 そこでこちらでは、地域別にしたグランピングスポットを数回に分けてご紹 ...
関東地方・中部/東海地方のクランピングスポット
-
-
グランピングおすすめスポット!【関東地方】・【中部・東海地方】は?
今回は関東圏を中心とした、グランピングが楽しめるキャンプ場のご紹介をさせて頂きます。 電車で手軽に出掛けられ、尚且つ駅からも近く便利な場所や立地。 ビルの明かりを眺めながらテントの灯り ...
関西/近畿地方・中国/四国地方のクランピングスポット
-
-
グランピングおすすめスポット!【関西・近畿地方】・【中国・四国地方】は?
今回は西日本を中心に、グランピングが楽しめるキャンプ場のご紹介をさせて頂きます。 西日本は日本海や瀬戸内海など海に囲まれており、グランピングを楽しむと共に、風光明媚な景観や ...
九州/沖縄地方のクランピングスポット
-
-
グランピングおすすめスポット!【九州・沖縄地方】は?
最後となる今回は、南国気分が味わえる九州と沖縄のご紹介させて頂きます。 雄大な阿蘇山を臨む熊本や多くのリゾートが楽しめる沖縄など、豪華で不思議なものやホッとするものまで南に ...