それは「まるで素足の感覚の靴」と言われている、その名も「5本指シューズ」。
新次元かつ新世代、そして、新感覚の高性能シューズとして、今、話題になっていますね。
おそらく、知らない人の方が少ないのではないかと感じられるほどの知名度ですが、しかし、みなさんは知っていましたか?
5本指シューズの履き方や、そして、それに一番適したソックスの存在があることを!?
そう、5本指シューズは、「ただ履いただけ!」や「適当な靴下!」とセットにしては、ダメなのです!
というわけで、今回は5本指シューズの履き方や、5本指シューズに適したソックスの存在などを明らかにしていきたいと思います。
画像参照元:http://www.tabio.com/jp/event/five_fingers/
5本指シューズの履き方とは!?
「え!?5本指シューズに履き方なんてあるの?・・・普通に履けるのでは??」なんて、思われる方も多いようですが、実際、そんなことはありません。
じつは、5本指シューズを履くのには、次のような「ちょっとしたコツ」が必要なのです。
1. まず、「かかと」部分を折って足を入れる。
これは、折らないと非常に足が入りにくいからです。普通のスポーツシューズなどは、前傾姿勢を保つように作られているので、それこそ普通に履くことができるようになっています。
しかし、5本指シューズは、基本的に地面と平行に作られているモノが多いので、足を入れるときも、当然、靴に対して平行に入れなくてはなりません。
そのために、靴の「かかと」部分が邪魔になるので、いったん折って足を入れるということです。
2.靴の先端は、まず親指から入れていき、つぎに小指を差し込み、最後に人差し指や他の指を入れていくと良い。
このときも、5本指シューズの中心、つまり足の甲の部分を上から抑えてシューズがずれないように固定して、足の奥の指を十分にフィットさせることが大切です。
3. 最後にかかとをあげて、履き終わりです。
こんなかんじで、毎回履いていく度に、靴幅が自身の足に適応していき、だんだんと履きやすくなっていくでしょう。
動画参照元:https://www.youtube.com/watch?v=E4NtaiIqENs
5本指シューズに合うソックスとは!?
さて、冒頭でも言ったように、5本指シューズとは、まさに「裸足のような感覚」を体感できる素晴らしいシューズなのです。
ですがそれではその感覚をより強くするために、そのまま「裸足」というか「素足」で履いた方が良いのか?・・・なんて思いませんでしたか?
しかし、残念ながら、それは少しだけ違っているようです。
5本指シューズを愛用されている方の中には、当然素足で履かれている方もいるのではないかと思われますが、実は5本指シューズには、5本指シューズに適した靴下・・・ソックスがちゃんと存在しているのです。
また、当たり前ですが、それは普通の形状をしているわけではありません。
そもそも、シューズ自体が5本の指に別れているのに、何の変哲もないソックスでシューズを履くことなんて、できるわけありませんから。
そう、そのソックスとは、ズバリ「5本指ソックス」と呼ばれる、指先が5本に別れているソックスなのです!
・・・と、これは説明するまでもなかったことかもしれません、当然と言えば当然でしたね(笑)。
では、この5本指ソックス、いったいどのようなものが存在しているのか?
それらをメンズ仕様とレディース仕様に分けて、少しだけ紹介させて頂きたいと思います。
・メンズ仕様の5本指ソックス
靴下 5本指シューズインソックス(IF-SX1461)メンズ 靴下 ソックス 5本指ソックス 5本指靴下 五本指ソックス 五本指靴下 グッズ くつ下 小物 靴下 モカシン ローファー スリッポン フットカバー カバーソックス インビジブル メンズソックス サンタリート
|
男性用の5本指ソックスで、大人気なのが「カバーソックス」という、この写真の5本指ソックスです。
その人気の秘訣は、靴下が靴からはみ出ないように設計されているため、靴から見えることがない、オシャレな感じを演出しているからです。
通称:インビシブルソックスと呼ばれているようで、このような形状のメンズ仕様の5本指ソックスが、今はとくに人気を博しているようですね。
気になるお値段も、楽天サイト無いで税込価格490円と、大変お得です!
「5本指シューズ・・・持ってないから、5本指ソックスを履けない・・・」なんてわけじゃないので、5本指シューズに関係なくても、ぜひ1度、お試し頂けたら幸いです!
・レディース仕様の5本指ソックス
prince(プリンス)レディース・ウィメンズアンクル5本指シューズインソックスフラッシュピンクPS318-012【15☆】●●
|
今、女性に大人気の「prince」という名の5本指ソックスなのです。
その驚きの凄さはこんな感じです。
・まず、ムレにくい!抗菌作用抜群!
・ゴムで編まれているので、伸縮性も抜群
・運動性も向上し、疲れにくい!!
というような、大変高い評価が多数挙げられている、この「prince」は、楽天で税込価格1,556円という、かなりリーズナブルなお値段で販売されています。
「こんなにもよいことばかり書かれていて!?この噂は本当なのか!?」
そうです、当然、疑うのが普通です!自然です!!
ならば、「まず試してみよう!」じゃありませんか!?
そんなわけで、ぜひ楽天で「prince」を購入し、「嘘か?本当か?」そんな疑惑を自身で確かめてみることをオススメいたします。
5本指ソックスの耐久性は?
画像参照元:http://hapilaki.hateblo.jp/
耐久性については、賛否両論!・・・と言いたいところですが、5本指ソックスとしてその役割をちゃんと追及されて作られているものに関しては、「結構、大丈夫!」とか、「大変、持ちが良い!」などの声が多く挙げられているようですね。
というわけで、楽天をはじめとする、他の通販サイトで販売されている物に関しては、今のところ、耐久性に関して「酷評」されている方も、それほどいないようですね。
では、逆に、どのような場合だと、「耐久性」が悪いのでしょうか?
そう、5本指ソックスは、通販や洋服店などだけで取り扱われているというわけではないのです。
それは、今やどこにでもある「100円ショップ」でも、取り扱われています。
「5本指ソックスの耐久性」について、不満を抱いているケースが最も多いのが、「やはり100円均一の・・・」という冒頭から始まることが多いのも事実です。
でも、これは「仕方がない!」と割り切って考えなければならないことかもしれない、と個人的には思います。
つまり、耐久性と回転性のどちらを大事と考えるか?ということなのかもしれませんね。
画像の右が某100円ショップのものらしいです。
5本指シューズ・ソックスの洗い方は?
5本指シューズの洗い方
画像参照元:http://satoshiiizumi.com/
基本は手洗いでOKです。
洗濯機で洗えるといわれていますが、手洗いのほうが生地が傷まなくて済むそうです。
やり方はいたって簡単!
石鹸や洗剤でシューズを泡立て、シューズ用たわし等で洗い、十分にすすぎをする。
これだけです!!
自分の指でキレイにするのもいいそうですね。
5本指ソックスの洗い方
え~とですね・・・。
多分、というかもしもの話ですが・・・
私が、あの有名な「シンジ」だったら、おそらくこのように言うでしょうね。
「普通に、洗えば(笑えば)いいと思うよ・・・。」と。
つまり、丸洗いOKなのではないでしょうか。
http://matome.naver.jp/odai/
ただし、成分的に・・・と言われると、完全に肯定できませんが、それは個人の責任で、実際にソックスに編まれている成分を考慮して、どのように洗うか?などを考えて頂く必要性は、少なからずあるでしょう。
まとめ
このように、5本指シューズに合うソックスとは、5本指ソックスしかないことが、普通にお分かり頂けたことと思われます。
無論、普通の靴下だと普通に指が入りませんからね(笑)。
また、5本指ソックスには、抗菌作用や脱臭性、伸縮性からの運動性向上などといった様々な利点があり、別に5本指シューズでなくても、その凄さは十分に実感できるということも、重ねてご理解頂けていたら幸いです。