先日ですが、すごくドラクエ10をやりこんでいるフレンドに邪神の宮殿1獄の周回を連れて行ってもらいました。
今回の邪神の宮殿のボスは、
震撼の冥宰相(ラズバーン) 戦慄の魔元帥(ゼルドラド)です。普段12~13分かかってしまう邪神の宮殿ですが、やりこみパーティーに仲間に入れてもらえたところ、ありえないくらいのタイムを出しましたので、ご紹介致します。
画像参照元:http://dqx01.jp/
邪神の宮殿:一獄の討伐タイム
一番最速のタイムは…
1分31秒!
平均でも2分前後でした。
うまく職の構成とタイミングを見計らえばこんなにも秒数は変わってきます。
知り合い同志の8人パーティーではないと上手くできませんが、これを機にフレンドを誘って挑戦してみてはいかがでしょうか?
今回は魔法構成!オススメテンプレの職業は?
4名・4名のパーティーはこのように分けます。
魔法使い×4(短剣2~3・杖1~2)
パラディン×1(ハンマー装備)
賢者×1(ブーメラン→杖装備)
踊り子×1(短剣装備)
魔法戦士×1(杖→片手剣装備)
料理は正直なんでもいいような気がしました。
魔法使いならきようさにくまん等で器用さを上げたりですね。
装備は、風雷のいんろうを装備してください。
大地の大竜玉でHPを持っても、一撃で死ぬときは死にます。
職業別の役割は?
ざっくりと主に行う行動として、
パラディン…戦慄の魔元帥(ゼルドラド)を押す。
魔法戦士…フォースブレイク(FB)を入れてマダンテ。
踊り子…バフ要因。
賢者…デュアルブレイカー(DB)。蘇生・回復。
魔法使い(短剣)…震撼の冥宰相(ラズバーン)をラリホーで眠らす。
魔法使い(杖)…戦慄の魔元帥(ゼルドラド)をメラゾーマでひたすら攻撃。バフがかかったらマヒャデドス・メラガイアーを打つ。
という流れとなります。
それでは職業ごとに詳しくみていきましょう。
戦慄の魔元帥(ゼルドラド)死亡前
パラディンの役割
①開幕戦慄の魔元帥(ゼルドラド)の前に立ちふさがる。
②ヘヴィチャージを入れる。
③戦慄の魔元帥(ゼルドラド)が行動を起こしたらハンマーのキャンセルショットを打つ。
魔法戦士の役割
①早読みの杖→ピオリム×2
②ぶきみなひかりをボス2体に踊り子と一緒に2回入れる。
③踊り子にバイキルトを入れる。
④超暴走魔方陣を魔法使いの集団の中に敷く。
⑤デュアルブレイカーが入っていたら、フォースブレイクを打つ。
⑥マダンテを打ったのち、自分にバイキルトをかけて片手剣に持ち替えはやぶさぎり連射。
踊り子の役割
①覚醒のアリア×2。
②会心まいしんラップを出す。
③ぶきみなひかりをボス2体に魔法戦士と一緒に2回入れる。
④ドラゴンステップを出す。
⑤ロイヤルステップを出す。
(この時必殺【荒神の舞】があれば、FBに合わせて出します)
賢者の役割
※あらかじめ伝えますが、蘇生・回復優先です。
①むげんのさとりを出す。
②デュアルブレイカーがたまるまで回復・蘇生優先。
③デュアルブレイカーのCTがたまったら、ボス2体に当たるように打つ。
④レボルスライサーを戦慄の魔元帥(ゼルドラド)に打つ。
⑤杖に持ち替えてイオグランデを打つ。
魔法使い(短剣)の役割
①1名が暴走魔方陣を敷く。
②ひたすらラリホー。眠らせたら早読みの杖。
③魔法戦士が敷いた超暴走魔方陣の上で、震撼の冥宰相(ラズバーン)にラリホーを更新しつつ、フォースブレイクが入るまで戦慄の魔元帥(ゼルドラド)にメラゾーマを打つ。
(超暴走魔方陣はここから魔法使いの更新になるので、順番を決めておけばスムーズです)
④FBが入る前に杖に持ち替え、戦慄の魔元帥(ゼルドラド)にマヒャデドス→メラガイアー。
魔法使い(杖)の役割
①早読みの杖を使う。
②戦慄の魔元帥(ゼルドラド)にひたすらメラゾーマ。
③超暴走魔方陣を更新しつつフォースブレイクが入ったらマヒャデドス→メラガイアー。
もし魔元帥の剣を召喚されたら、自分の近くに来た時だけメラゾーマで攻撃してください。
また、賢者のみで蘇生が追いつかない場合は復活の杖を使用しましょう。
ここまでやれば、戦慄の魔元帥(ゼルドラド)は倒せていると思います。
戦慄の魔元帥(ゼルドラド)死亡後
ここからはかなり楽です。
全員でひたすら攻撃しましょう。
パラディンの役割
①ひたすら押す。ヘビーチャージのみ注意する。
魔法戦士の役割
①片手剣でひたすら攻撃する。
踊り子の役割
①オネロスハントやナイトメアファング・ヴァイパーファング→タナトスハントでひたすら攻撃。
賢者の役割
①ドルマドン→ドルモーア連発。
蘇生・回復に気を付けましょう。
魔法使いの役割
①メラゾーマ連発。
これで震撼の冥宰相(ラズバーン)はすぐに倒せると思います。
マヒャデドス→メラガイアーだけでHPもオレンジ付近まで減らせている印象でした。
まとめ
この構成は私自身魔法使いの杖でしか行ったことがありませんが、フレンドさん達は【慣れたら簡単】と話しています。
私は失敗しないようにビクビクしながらプレイしていますが、頑張って慣れていこうと思いますので、ぜひ挑戦してみてください!
もちろん必殺の発動によってタイムが前後する事もありますが、完璧に倒せるとかなりスカッとできると思います。