配達可能エリア:川崎を更新しました。
ウーバーイーツとは「食べ物」を指定の場所に出前するサービス事業」であり、その業務形態は登録制の委託業務に近い形態で行われています。
つまり、ウーバーイーツのドライバーは、ほとんど一般の方なのですね。
さて、そんなウーバーイーツですが、利用する方が事前に登録していれば限られたエリア内のみ配達してくれるようですが、それはいったい「どこまで?」なのでしょうか?
というわけで、今回はウーバーイーツ(Uber EATS)の配達可能エリアや範囲、事前予約機能についてまとめました。
ウーバーイーツの配達可能エリア・範囲は?
ウーバー・テクノロジーズ日本支社であるウーバージャパンは、2016年9月にいくつかの地域を限定とした、「ウーバーイーツ」というフードデリバリーサービス事業を展開しました。
その主な配達エリアとは、日本だと残念ながら東京都しか明確にはされていません。
また、サービス開始直後の都内の配達可能エリアとは次の通りになっています。
- 中目黒
- 五反田
- 竹芝
- 新橋
- 日比谷
また、現在ではエリアが追加され、次のエリアの配達も可能となっています。
- 新宿
- 代々木
- 三軒茶屋
- 下北沢
- 四ツ谷
- 市ヶ谷
さらに、区内全体ではないものの、世田谷区の一部や千代田区の一部なども、現在ではウーバーイーツの配達可能区域となっているようですね。
ちなみに、今後は都心以外にも配達エリアを拡大する動きも見せているようですので、今後のウーバーイーツの動きに着目していきたい限りですね。
2017年9月29日に東京配達可能エリア更新
更新されたのは下記の通りです。
中央区エリア
- 銀座
- 築地
- 丸の内
- 八重洲
- 新富
- 湊
- 明石町
- 入船
- 八丁堀
- 日本橋
品川区・文京区エリア
- 武蔵小山
- 中延
- 戸越銀座
- 自由が丘
- 学芸大学
- 都立大学
台東区・文京区エリア
- 蔵前
- 本郷
- 浅草
- 谷根千
豊島区・北区・板橋区の一部
- 池袋
- 赤羽
中野区・杉並区・練馬区の一部
- 高円寺
- 阿佐ヶ谷
- 荻窪
みづらいと思いますので、地図上ではエリアを確認出来ます。
東京都内は着々とエリアを拡大しております。
このまま他の主要都市にもエリアが広がれば、全国的に利用される日も遠くなさそうですね。
横浜エリアサービス開始
2017年10月12日追記:横浜エリアでもサービス開始しました。
「横浜駅」・「みなとみらい駅」を中心に神奈川県横浜市内
- 西区
- 南区
- 中区
- 保土ヶ谷区
- 神奈川区
- 港北区
- 磯子区
7区の一部エリアでサービスを開始しています。
店舗自体は他のサービスを開始している地域と比較するとまだ少ないようです。
横浜エリアサービス開始の直後は配達パートナーを募集していました。
ウーバーイーツのアルバイトは地域によって募集状況はまちまちですが、興味がある方は是非登録をしてみて下さい。
こちらに詳しく載せております。
-
-
ウーバーイーツ(Uber EATS)でアルバイトが出来る?配達員は稼げる?給料は?
2016年9月29日からウーバーイーツ(Uber EATS)は、東京でスタートしました。 ウーバーイーツは、飲食店等がアプリに登録し、注文があったら配達員に連絡がいき、デリ ...
大阪エリアサービス開始
2018年4月26日の9:00から、関西の中心都市大阪府でウーバーイーツのサービスが開始されました。
配送エリアは大阪市内10区の
- 中央区
- 北区
- 西区
- 浪速区
- 天王寺区
- 福島区
- 都島区
- 阿倍野区
- 西成区
- 大正区
を含む一部地域です。
上記対象エリアの250店舗以上が登録されています。
また、大阪エリア開始記念として、2018年5月31日までの間ですが配達手数料一律380円を無料で届けるというサービスを受けられます。
現在400名ものパートナーが登録を完了していて、今配達員を募集しているかの情報は出ていませんでしたが、もし配達員をやってみたい場合は直接登録をしてみましょう。
今年中に関西エリアの販路を広げる為、「京都・神戸」エリアも検討しているそうです。
お楽しみが増えましたね!
川崎エリアサービス開始予定
神奈川の横浜に続く主要都市、川崎エリアでもウーバーイーツを5月24日(木)から料理配送を開始します。
対象のエリアは川崎市内の
- 川崎区
- 幸区
- 中原区
を含む一部区域です。
大阪と同じく2018年7月末までは配達手数料一律380円を川崎エリアで注文した場合は無料になるキャンペーンを実施します。
ウーバーイーツ予約機能の説明
ウーバーイーツの登録から予約までは、一貫してスマートフォンのアプリから行うことができます。
また、食事を注文する際も、当日だけではなく1週間先の予定も考えて事前に予約する機能もついているのです。
では、そんな事前予約機能とは?どのような流れで事前に予約すればよいのでしょうか?
それを次のようにまとめてみました。
スマホ、アンドロイドにアプリをダウンロードしましょう。
当然ですが、ウェブサイトからでも登録することはできます。
https://www.ubereats.com/tokyo/
- 必要事項を入力して、登録を行ってください。
- ログインしたら、まず届けてほしい場所を入力。
- ウーバーイーツに登録されている飲食店から、メニューを選びます。
- メニューを決定したら、カート内に表示されている「速やかにお届け」を選択
- 「予約注文をする」を選択することで、最大1週間後まで明確に日時を指定することができるのです。
東京以外でデリバリーを頼むなら!?
ウーバーイーツはまだ都内・一部主要都市・大阪以外での注文は出来ません。
配達エリアが限られますのでウーバーイーツより「dデリバリー」の方が人気です。
ピザ・寿司・和洋食・ファミレス等、色んなジャンルから宅配を選べます。
操作が簡単で分かりやすいので、私はいつも利用しています。
また、こちらにて宅配デリバリーサイトの比較をしています。
-
-
宅配デリバリー比較/お得なサイト・アプリはどこ?【クーポン・ポイント・エリア・店舗数】徹底調査
最近注目を集めているデリバリーサービス。 スマホで簡単に出前をしてくれるので、忙しい主婦やサラリーマンなどに人気で、今やたくさんのデリバリーサービスが乱立しています。 逆にこれだけ増えて ...
お気に入りのレストランのメニューや食べたい物がありましたら、利用してみて下さい。
ウーバーイーツ配達エリア まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、現在では限られた場所のみが配達エリアとなっていますので、都心や一部主要都市以外での利用はまだ先の話になりそうです。
また、事前予約機能についても1週間先まで、さらに細かくは30分刻みで予約が可能なので、それまでの時間を有意義に活用することができるのも、ウーバーイーツならではの魅力といえるでしょう。
さらに、ウーバーイーツについて、もう少し詳しく知りたい方にはコチラの記事も参考に!
料理宅配サービス【Uber EATS:ウーバー・イーツ】とは?エリアは?できたて料理のデリバリー!