日本では、厳しい法律上「白タク」と同様という評価を受けてしまった「ウーバー」は、一部のハイヤー会社と連動を試みるも、すぐにその姿を消してしまいました。
しかし、今回2016年9月よりフードデリバリー業務で一躍流行を先駆けたウーバーイーツは、瞬く間に軌道に乗ってその話題性を上昇させつつあります。
さて、そんなウーバーイーツですが、当然日本のみならずアメリカや海外でも人気を博しているはずですが、実際はどうなのでしょうか?
そこで今回は、ウーバーイーツの海外の状況についてお話ししていこうと思います。
配達可能な国は?
ウーバーイーツが実際に使用できる国はどれくらいあるのでしょうか?
例に挙げるならば、次の都市が浮かび上がってきます。
- カナダのトロントで2015年12月に開始される。
- ロサンゼルス
- ワシントンC
- シアトル
- ニューヨーク
- シカゴ
- サンフランシスコ
- パリ
- シンガポール
- メルボルン
- ロンドン
- 香港
- 北京
- ミラノ
- ドバイ
- ケープタウン
- アムステルダム
- 日本、東京で2016年9月に開始される
上記はほんの一例で、実際にウーバーイーツはフランス、オーストラリア、メキシコなども含む世界8ヶ国34都市でサービスが受けられる仕組みになっています。
そして、サービス登録店舗数も、世界規模で3000店舗以上が参入しているとも言われています。
アプリの表記は英語?日本語?
日本でウーバーイーツを起動させると日本語ですが、海外だとアメリカなら英語というように、アプリを使用する国によってその国の標準語仕様になっている可能性もあります。
また、プロフィールの項目で「アプリ内の言語を変更する」機能もついているほか日本語はもちろん、英語や韓国語、あまり馴染みのないアゼルバイジャン語やアラビア語まで、30~40か国語くらいには対応しているようです。
ちなみに、メニューはどうなのか?考えてみると、海外ではその国のレストランのメニューがベースになると考えるならば、そのメニュー表記は日本人が多く観光に来る国であれば日本語の表記も多いでしょうし、全く来ない国だと英語の表記すらメニューに存在しないこともあるのでは?と考えられますね。
ただし、アプリ上の表記の問題だけでいうなら、英語も日本語も両方ほぼ同時に同じくらい使われているのは事実ですね。
商品の状況は?
世界各国で3000店舗を超えるレストランなどが加盟しているので、色々な食べ物が堪能できるのでは?と考えられます。
また、アメリカならこの食べ物、フランスならこの食べ物、といったように世界の特色的な食べ物を、指先1つで自由に堪能できるシステムであるといってしまっても、おそらく過言ではないでしょう。
また、ウーバーイーツに対応している各国のドライバーさんたちも、ほぼ一般の方のようで、たまに道を間違えてしまうことや、場所が少しずれてしまうこともあるようですね。
東京以外でデリバリーを頼むなら!?
ウーバーイーツはまだ都内以外での注文は出来ません。
配達エリアが限られますのでウーバーイーツより「dデリバリー」の方が人気です。
ピザ・寿司・和洋食・ファミレス等、色んなジャンルから宅配を選べます。
操作が簡単で分かりやすいので、私はいつも利用しています。
また、こちらにて宅配デリバリーサイトの比較をしています。
-
-
宅配デリバリー比較/お得なサイト・アプリはどこ?【クーポン・ポイント・エリア・店舗数】徹底調査
最近注目を集めているデリバリーサービス。 スマホで簡単に出前をしてくれるので、忙しい主婦やサラリーマンなどに人気で、今やたくさんのデリバリーサービスが乱立しています。 逆にこれだけ増えて ...
お気に入りのレストランのメニューや食べたい物がありましたら、利用してみて下さい。
まとめ
ウーバーイーツは、世界規模で人気急上昇中のシェアリングエコノミー型のビジネスであり、現在では8つの国の34都市で幅広い支持を受けています。
また、アプリの言語も豊富に対応しており、日本語や英語はもちろん、世界的なシェアをカバーできるように設計されているのです。
そして、世界各地で登録されている店舗数は3000以上であり、現在ではさらに急増し増加の一途をたどっているようです。
ウーバーイーツは、どこの国に行ってもおいしい料理を手軽に食べることができる、そんな海外での楽しみ方の幅を広げてくれるアプリとして、これからの成長にも期待が持てることでしょう。
そんなウーバーイーツのお得情報について、さらに詳しく知りたい方へ続報です!
-
-
ウーバーイーツ(Uber EATS)初回割引クーポンコード使い方・登録入力方法は?
世界で大人気のウーバーイーツが、2016年9月29日から日本でも始まりました。 ウーバーとは配車サービスを表す言葉で、イーツはお馴染みの英単語「EATS」で、食べ物の事を表 ...
これを読めば、ウーバーイーツをさらにお得にシェアできるかも!?