大人だけでなく子どもにも人気のハンドスピナー。
ただ回すだけにもかかわらず、長時間回り続けることが癖になり、ずっと回していたくなります。
そのため職場や学校でも目にすることがあるほどです。
また人が使っているのを見て購入したくなる人も多いのではないでしょうか?
そんなハンドスピナーですが、人気ゆえに多くのメーカーから発売されています。
見た目には同じようなデザインのものが多いため、どのハンドスピナーが良いのかわかりにくい状態です。
またハンドスピナーのメーカーはそれほど有名ではないため、どれが正規品かもわかりにくいものです。
・ハンドスピナーの正規品とは?
実際に正規品を調べても、あらゆるハンドスピナーが出てきてしまい、余計に混乱してしまいます。
これではなかなか購入しにくいですよね。
ハンドスピナーには様々な価格の物があります。
数百円で買えるものもあれば、1,000円以上するものもあります。
では価格が高いものが良いのかというとそんなことはありません。
例え1,000円以上のハンドスピナーであっても品質が悪い物もあります。
反対に数百円でも良い物は良いのです。
つまりハンドスピナーにおいての正規品とは、しっかりとしたベアリングを使用しており、長時間回り続ける高性能な物と言えるでしょう。
私が調べた中で一番高性能のハンドスピナーはこれです。
・ハンドスピナーの偽物とは?
ハンドスピナーの正規品が見分けにくいということは、偽物も見分けにくいということです。
ですが偽物のハンドスピナーの特徴を知っておけば、偽物を回避することはできるでしょう。
まず偽物のハンドスピナーは回した際にガタつきます。
これは「軸が中心でない」か「重さが左右対称ではない」ことが考えられます。
ハンドスピナーが長時間回り続けるのは、内部のベアリングの摩擦が少ないことに加えて、軸の位置と左右の重さという、正確なデザインによって生み出されます。
つまりハンドスピナーがガタつくということは、ハンドスピナーにとって重要なポイントが抜け落ちているということです。
ハンドスピナーは平均で4~6分ほど回るところ、ガタつきがある場合は1分程度しか回りません。
もちろん1分程度も回れば十分という人であれば問題なく使えます。
しかしハンドスピナーの楽しみは長時間の回転なので、やはり本物のハンドスピナーとはいいがたいでしょう。
ベアリングの摩擦が大きければ、例え軸が中心であり、重さが左右対称でも、うまく回転しなくなります。
その結果、1度の回転が数秒しかもたないということになってしまうのです。
さらに回しているうちにネジが締まってしまい、全く回転しなくなるという物まであります。
これは決して価格に左右されるものではありません。
またハンドスピナーには金属製やプラスチック製など素材も様々です。
金属製の物は高級感がありますが、だからといって高性能だというわけではありません。
ハンドスピナーで重視すべきなのは見た目ではなく性能なのです。
性能が良いおすすめハンドスピナーの記事も参考にして下さい。
-
-
ハンドスピナーおすすめはどれ?人気ランキング!ベアリング使い方、効果、通販の値段は?
日本製ハンドスピナーのおすすめランキング記事です。ベアリングがしっかりしているので壊れにくいです。ハンドスピナーの使い方と効果も説明しています。
・まとめ
ハンドスピナーの正規品と偽物についてみていきました。
今や数多くのハンドスピナーが発売されているため、なかなか手が出しにくい物になっています。
また同じメーカーの同じハンドスピナーであっても、個体差によって性能の良い物と悪い物があるという声もあります。
そのためできるだけ高評価の多いハンドスピナーを選ぶようにしましょう。
また購入前に試しに使わせてもらえる店があれば、そういったところを利用しても良いでしょう。
ただやはり実際に使ってみないことには違いなどがわかりません。
そこでおすすめなのは、最初にリーズナブルなハンドスピナーを選ぶことです。
こうして実際に体験することで、良い物と悪い物が見分けやすくなります。
-
-
ハンドスピナーの種類まとめ!どんな形がある?値段相場は?
今、日本で大注目のハンドスピナー。 仕事中に考え事をしながら回している人が増えています。 テレビでも取り上げられているのでハンドスピナーを買おうと思う人は多いです。 ですが購入しようと思っても、どのハ ...