フィリップモリス社から2016年に発売された、加熱式たばこ市場90%を誇るiqos(アイコス)がついに新しいサービスを追加しました。
その名も、「LINE(ライン)公式アカウント」!
ラインと連携してiqos(アイコス)の情報をいち早く知れるシステムです!
本日は、iqos(アイコス)LINE(ライン)公式アカウントについてお伝えしていきたいと思います。
アイコスLINE(ライン)公式アカウントの便利な3つのポイント
元々今からご紹介する機能は、IQOSphere(アイコスフィア)のサービスで出来るものです。
要はこのサービスをラインで使う事により、簡単に面倒なく行えるという事が売りです!
ちなみにLINE(ライン)は全国の約40%以上の人が使用している超有名なアプリなので、知らない人の方が圧倒的に少ないですね。
公式サイトにご紹介されているLINE公式アカウントの便利な機能は大きく分けて3つです。
- パックコード入力がチャットで簡単!
- IQOS SPOTをすぐ探せる!
- 面倒なログイン不要!
それぞれの便利なサービスを説明します。
パックコードとは?
パックコードはiqos(アイコス)ヒートスティックを購入した時に箱の蓋の裏についている12桁の記号です。
ちょうど赤丸で囲っているこの部分の記号をラインで簡単に入力できるというシステムです。
このコードは私がもうすでに入力してますので当然使用出来ません><
パックコードを入力して貯めると、日替わり・週替わり・月替わりの様々なアイテムを応募する事が出来ます。
1箱1ポイントなので、箱を開けたらラインですぐ打ち込む癖をつけるとあっという間にポイントがたまりますね!
ラインなので面倒は軽減されます^^
IQOS SPOTを探そう!
今iqos(アイコス)のみOKという飲食店がかなりあります。
しかし、それがどこかと言われるとキリがありません。
そんな時にこの機能を使えば、近くでiqos(アイコス)を吸える場所をサーチしてくれるという優れものです。
非常にご飯を食べに行く時の参考になると思います。
簡単ログイン!
ログインをする際に、毎回ID・パスワードを入力しなければならないサイトはたくさんあります。
その手間がこのラインにはありません。
たった1度だけ入力すれば、2回目以降は覚えてくれます。
ただ、数日ログインしないと入力情報が消え再ログインが必要なサイト・アプリもありますが、このLINE公式アカウントにはその説明がありませんでした。
公式サイトでこのように案内しているので、再ログインはないと思いますが・・・正直わかりません。
アイコスLINE(ライン)公式アカウントの他の機能
アイコスのLINE公式アカウントは他にも便利な機能がついています。
残りの2つの便利なサービスをご紹介します!
コインズを貯める!
アプリを使ってコインズを貯める事が出来ます。
コインズを使うと3種類の特典・サービスを受ける事が出来ます。
エクスペリエンス
イベントや体験会、野球中継等様々なサービスを申し込むことが出来ます。
期限が決まっていますので、これに行きたい!というイベントがありましたらその目標のコインズを貯めるという意欲が沸いてきますね!
クラブオフ
人気のある飲食店のクーポンと交換出来ます。
いつもよりお得になりますので、コインズを貯めておいて損はありませんね。
クリエイト
アイコスケースのクリエイトをお願い出来ます。
今使っているシール・ケースに飽きたり、他の友達や知人と被るのが嫌だという方は是非おすすめ致します。
おススメのアイコスシールはこちら! おススメのアイコスケースはこちら!
簡単なお問い合わせ!
今までは公式サイトやアプリからメールを送って返信待ちをしたり、電話をしたが数分待ってやっと繋がるという状態でした。
しかしこのライン公式アカウントは簡単にお問い合わせが可能です。
使い方や故障の原因等、困った際には是非利用してみて下さい!
アイコスの健康被害が怖い方へ
ニコチン、タールゼロのスムースビップが話題になっています。
リキッド式なので有害物質が一切入ってません。
横山剣さんがCMしている、人気の電子タバコです。

アイコスLINE(ライン)公式アカウントの登録方法は?
始めに、アイコスのLINE公式アカウントはアプリ検索では出てきません。
未成年者のダウンロード防止の為のようです。
アイコス販売店の配られているカードにQRコードがありますので、読み込ませると友達登録画面になります。
もっと簡単な方法はアイコス公式サイトです。
アカウントを所持する必要がありますが、ログインするとトップ画面にQRコードが載っていますので、それを読み込ませるとOKです(画像上の黒い部分です)。
読み込んだらスマホにこのような画面が出てきます。
同意するを選択。
はいをタップ。
同意するを選択。
これでもう見慣れたラインの画面になります。
後はアカウント登録やID・PASSの打ち込みをすればOKです。
年齢認証の審査がおりましたら、サービスを利用する事が出来ます!
まとめ
今LINEの認知度は正直電子メールよりも多いのではないかと思います。
どうやら年齢が40代の方もラインを使用しているパーセンテージはかなり占めているようです。
iqos(アイコス)の公式サイトもよく利用していますが、正直変わらなくなった時はカスタマーサポートに電話をする事が多かったです。
そんな中このライン連携システムはすごく便利そうでいいなと思いました。
まだそこまで活用出来ていませんが、更にサービスの追加もあると目にしましたので、仕様していくに当たって気づいた事がありましたらすぐにお知らせしたいと思います!
-
-
新型iqos(アイコス)の通販最安値価格調査!最新の値段を更新!
2018年度、通販の最安値最新情報を更新しました。 定価が2018年6月1日より7,980円に安くなりましたが、通販の価格はどうなっているのでしょうか? iqos(アイコス)は最先端に位 ...