アメリカで人気爆発中のハンドスピナー。
日本でも輸入品が増え、けっこうハンドスピナー持っている人が増えてますね。
そんなハンドスピナーですが、「回らない!!」という声が多くなってきました。
ハンドスピナーが故障した時の対処方法をまとめましたので参考にして下さい。
ハンドスピナーが回らない原因
ハンドスピナーが回らない時の主な原因は「ベアリングの異物詰まり」です。
ハンドスピナーをケースに入れないで直接ポケットに入れていて、埃などがベアリングに付着するというケースがとても多いです。
ベアリングとは、ハンドスピナーの部品で一番重要なところです。
ベアリングは私たちの身近な機械にたくさん使われています。
ベアリングの役割は「摩擦抵抗を限りなくなくし、回転運動を最高に高める」役割をしています。
どのハンドスピナーも中心部分に必ず鉄の玉の集合体ベアリングが付いています。
なのでベアリングに不調があればハンドスピナーは回りません。
また、100円、200円の中国製ハンドスピナーだとベアリングの性能が悪いのですぐ回らなくなります。
回らないハンドスピナーを直す方法
ハンドスピナーが回らない原因のほとんどはベアリングの故障ですのでベアリングのメンテナンスをします。
よくある間違いが「ベアリングに油を差して回りやすくする」といった対処方法です。
これは絶対にやってはいけない対処方法です。
なぜなら、ベアリングは乾燥した状態が一番回るからです。
そして湿らせると埃などの異物がベアリングに付着しやすくなります。
これでは余計にハンドスピナーが回らない状態になってしまいます。
なので正しい直し方はハンドスピナーの中心部分の蓋を開け、ベアリングに直接息を吹きかけたり、エアースプレーで埃を吹き飛ばす方法です。
これでだいたいハンドスピナーは回る様になります。
それでも回らなければベアリング自体が故障しているので新しいハンドスピナーを買うしかありません。
さらに詳しいメンテナンス方法はこちらの記事をどうぞ。
-
-
ハンドスピナーはメンテナンス必要?仕組みは?故障を修理直す方法!
アメリカで爆発的に人気が出たハンドスピナー。 日本でもニュースでハンドスピナー特集を取り上げられるくらい人気になってきました。 ハンドスピナーにはベアリングが組み込まれており、このベアリングのおかげで ...
壊れにくいハンドスピナーとは?
壊れにくいハンドスピナーはベアリングがしっかりしている日本製のハンドスピナーです。
安すぎるハンドスピナーを買ってしまうと中国製だったりしてすぐ回らないハンドスピナーに変身してしまいます。
ひどいものだと買ってすぐに回らなくなります。
そこでベアリングがしっかりした日本製のハンドスピナーを紹介します。
-
-
ハンドスピナーおすすめはどれ?人気ランキング!ベアリング使い方、効果、通販の値段は?
日本製ハンドスピナーのおすすめランキング記事です。ベアリングがしっかりしているので壊れにくいです。ハンドスピナーの使い方と効果も説明しています。
このランキングのハンドスピナーはベアリングがしっかりしていて壊れにくいです。
安すぎるハンドスピナーに目がくらまないようにして日本製のよく回るハンドスピナーを買いましょう。
このランキングの中でも壊れにくいハンドスピナーを調査した所、こちらのハンドスピナーが一番頑丈でした。
基本的にしっかりしたハンドスピナーを買ってメンテナンスしないで綺麗に使うのがベストです!
以上が、ハンドスピナーが回らない時の対処方法でした。