今やどんなお店でも見かけるハンドスピナー。
このハンドスピナーの特徴として、スムーズに長時間回転し続けるというものがあります。
スムーズに回転することでストレス解消につながり、長時間回転し続けることでクセになってしまいます。
そのためハンドスピナーは人気を獲得しました。
ではハンドスピナーはなぜスムーズに長時間回転し続けるのでしょうか?
・ハンドスピナーの構造
その秘密はハンドスピナーの中心部分にあります。
ハンドスピナーの中心部分にはボールベアリングという部品が組み込まれています。
これは回転軸であり、ボールが使われていることで摩擦が軽減し、回転がスムーズになるという物です。
これによってハンドスピナーは長時間回転し続けるのです。
-
-
ハンドスピナーの種類まとめ!どんな形がある?値段相場は?
今、日本で大注目のハンドスピナー。 仕事中に考え事をしながら回している人が増えています。 テレビでも取り上げられているのでハンドスピナーを買おうと思う人は多いです。 ですが購入しようと思っても、どのハ ...
・自作ハンドスピナーの作り方
ハンドスピナーに使われているボールベアリングですが、実はそれほど特殊なものではありません。
ボールベアリングはモーターなどにも使われます。
つまり工場などでも頻繁に使われる部品なのです。
そしてこのボールベアリングは工場ではなく個人でも購入することができます。
ではボールベアリングさえ手に入ればハンドスピナーは自作できるのでしょうか?
実はできてしまいます。
自作ハンドスピナーの作り方は様々ありますが、中心にボールベアリングを置き、周囲2,3か所に重りとなるものをつければ完成です。
今回はボールベアリングを4つ使った作り方をご紹介します。
まず中心にボールベアリングを1つ置き、周囲3か所に残りのボールベアリングを起きます。
そして3つのボールベアリングをグルーガンや接着剤で固定します。
結束バンドで固定しても良いでしょう。
これだけで自作ハンドスピナーの完成です。
もちろん周囲のボールベアリングは2つでも構いません。
また回転力が弱いようであれば、中心のボールベアリングにシリコンスプレーを吹きかけると、回転力が高まります。
・自作と通販ハンドスピナーの違い
このようにハンドスピナーは自作することができますが、市販のものとどういう違いがあるのでしょうか。
自作と市販の大きな違いはハンドスピナーのバランスです。
このバランスはハンドスピナーの回転にも影響を与えます。
ハンドスピナーが長時間回転し続ける理由はボールベアリングにありますが、例えボールベアリングの性能が良くても回転しない場合があります。
それはハンドスピナー自体のバランスが悪い場合です。
ハンドスピナーの重さが偏ってしまうと、回転力が低下してしまい、回転時間が短くなって今います。
そのため自作する場合には、周囲に着ける重りを正確な位置に着けなければなりません。
また接着剤によっても重さが変わるので、接着剤の量にも注意しなければなりません。
このように自作の場合は失敗してしまうことがあるので、きちんと計算されて作られている通販のハンドスピナーを購入する方が手軽なのです。
もちろん自作することによってカスタマイズできるというメリットもあります。
夏休みの工作をする際に、親子で自作ハンドスピナーに挑戦してみても良いでしょう。
しかししっかりと楽しむためのハンドスピナーであれば、自作ではなく通販の物を購入しましょう。
・まとめ
今人気のハンドスピナーはボールベアリングが手に入れば自作できることがわかりました。
作り方も非常に簡単なので、子どもの工作にもおすすめです。
しかしハンドスピナー本来の楽しみ方をするのであれば、やはり通販の物には勝てません。
しっかりと計算しつくして自作すれば、市販の物にも劣らないハンドスピナーが完成するかもしれませんが、非常に難しいものです。
そうであれば、通販のハンドスピナーもそれほど高価なものではないので、購入することをおすすめします。
-
-
ハンドスピナーおすすめはどれ?人気ランキング!ベアリング使い方、効果、通販の値段は?
日本製ハンドスピナーのおすすめランキング記事です。ベアリングがしっかりしているので壊れにくいです。ハンドスピナーの使い方と効果も説明しています。