最近テレビで騒がれているアニサキス。
魚に寄生している回虫で刺身などを食べて胃の中に入ると胃壁をかじって激痛がはしるというもの。
もし自分がアニサキスを食べてしまったら怖いですよね。
今回はアニサキスを取り除く方法とアレルギー感染予防法、食べてしまった後の対処方法をまとめました。
そもそもアニサキスとは?
アニサキスは寄生虫の仲間でクジラやイルカなどの海洋哺乳類のお腹の中で成虫になり産卵します。
クジラやイルカなどの糞にはアニサキスが混じっており、その糞をエビのオキアミが食べ感染します。
そしてそのオキアミはサバやイカなど色々な魚が食べますのでまた感染します。
そのアニサキスに感染したサバやイカなどを刺身にして食べると人間が感染します。
人間の胃の中に生きたアニサキスが入ると胃壁をかじり激痛が走ったり、そのアニサキス分泌液によってアレルギーを引き起こしたりします。
なぜアニサキスが人間の胃をかじるのかというと、アニサキスはクジラやイルカなどの哺乳類のお腹の中でしか成虫になれません。
なので人間の胃の中から出たいので噛みつくんですね。
こう思うと、可哀想なのはアニサキスも一緒なのです。
次にアニサキスに感染しやすい魚の種類を見てみましょう。
オキアミが発生源なので幅広いです。
-
-
ムカデが日本で出る種類は?なぜ家に入るの?侵入経路はどこから?
http://fuwa-8750.com/ 前回の記事でムカデに噛まれた時の対処法を説明いたしました。 噛まれると相当な激痛が走ります。そして毒を持っているので、その激痛は ...
アニサキスが多い魚の種類
- サバ
- イワシ
- カツオ
- サケ(サーモン)
- イカ
- サンマ
- アジ
上記の種類は特にアニサキスが多い魚の種類です。
これらの魚の種類以外にもオキアミを食べる魚、オキアミを食べた魚を捕食する魚介類などたくさんいます。
ほぼどの魚介類にもアニサキスは潜んでいるのではないかと思います。
魚を選ぶときは下記のような冷凍処理した品質の良い魚を選びましょう。
-
-
ダニ駆除対策で一番効果がある方法は?家のダニ種類は?アレルギー予防と繁殖する環境
日々の生活で悩ませる一番の虫はダニですよね。 実は、家の中にダニがゼロの家はありません。 必ず何万匹のダニが家の中でうごめいているのです(´;ω;`) テレビ番組でダニの特集をやっていると「気持ち悪い ...
アニサキスを完全に取り除く方法
アニサキスは基本、魚やイカの胃の中にいます。
アニサキスの幼虫の大きさは長さ2~3cm、幅は0.5~1mmくらいで白色の糸がクネクネ動いています。
なので目視確認出来ますので魚の胃を確認してアニサキスがいたらピンセットなどで取り除きましょう。
またアニサキスは60℃で1分、70℃以上で瞬時に死滅します。
なので加熱調理するとアニサキスは死にます。
さらにアニサキスは-20℃で24時間以上冷凍すると感染性が失われます。
冷凍保存している魚は比較的安全という事になります。
よくある間違いが料理で使う食酢での処理、塩漬け、醤油やわさびを付けてもアニサキス幼虫は死滅しません。
これらの情報元は厚生労働省なので正確な情報です。
またアニサキスはなにげに大きいので噛み砕くと死にます。
刺身を食べるときはいつも以上によく噛むとアニサキスを予防できます。
アニサキスを食べてしまった時の対処方法
アニサキスを取り除いたと思っても、見落として食べてしまう事があります。
そんな時はどうすればいいのかまとめました。
まず、アニサキスが胃に入った時の症状は胃のあたり(みぞおち)の激しい痛み、悪心、吐き気、嘔吐になります。
症状が出る場合はこのような激しい症状が出るのですぐ分かります。
一番良い対処法は医療機関に速やかに行くことです。
医者が胃の中のアニサキスを取り除いてくれます。
しかし、大半の方が痛みもなく気づいたらアニサキスが胃の中で死んで便と一緒に排出します。
なぜかとういうと実は胃には痛みがありません。
アニサキスが胃を噛んでも痛くないのです。
痛みの原因はアニサキスの分泌液によるアレルギー反応だと言われています。
なので胃にひどい症状がなければ放っておいても大丈夫らしいです。
-
-
【ヒアリ】刺された時の対処方法と特徴とは?火蟻の見分け方!毒を持っているアリ
最近連日ニュースでやっている「ヒアリが中国から日本に上陸!」 ヒアリの侵入経路は中国輸入物からです。 中国から輸入したコンテナに入っており、コンテナを保管している港付近からヒアリが繁殖しています。 ヒ ...
アニサキスには正露丸が有効?
なんと大幸製薬の正露丸がアニサキス症予防やアニサキス症状の改善に効果がある事が判明しました。
この正露丸には木クレオソートというブナの木の成分の化学混合物が含まれています。
このクレオソートについては危険性を指摘する人もいます。
しかし、クレオソートには「医薬品」と「防腐剤」があります。
防腐剤のクレオソートは石炭クレオソートといいます。
木クレオソートは医薬品として安全性が認められています。
この木クレオソートがアニサキス症の予防と症状改善に効果があることが日本の研究により明らかになっています。
よってアニサキスを間違えて食べてしまったら正露丸を飲むのもいいですね。