カプコンという名前の会社がある。
いわずもがな、それは日本屈指のゲームメーカーである株式会社カプコンのことだ。
だが、「ああ!あのバイオハザードの・・・だろう?」なんて誰しもが思っているこの昨今。
違う、そうじゃない!思い出せ!スーパーファミコンの時代を!
俺たちはカプコンに何を学んだ?
そう、あの古き良き時代、カプコンは俺たちにロックマンとストⅡを教えてくれたんだ!!
というわけで、ミニスーファミにもあの最強のゲームメーカーであるカプコンより、「ロックマンX」と「スーパーストリートファイター2」が移植される予定です。
そこで今回は、このカプコンが誇るこの2大タイトルを一挙に紹介していこうと思います。
ロックマンとは!?

http://jin115.com/archives/51987966.html
ファミコン時代から有名なシリーズであるロックマンは、ファミコンだけでも7作以上も販売されており、カプコンの名を世に知らしめた代表作といっても過言ではありません。
しかし、時代がファミコンからスーパーファミコンへと移り変わってしばらくしたのち、カプコンは新たなるロックマンシリーズを生みだしていたのです。
それが、「ロックマンX」なのです。
ちなみに「X」は10ではありません、そのまんま「X(エックス)」です。
しっかりロックマン10というタイトルは他に存在します。
そう、つまりロックマンシリーズとは違い、別の世界観から生み出された新たなロックマン、いうなればロックマンXシリーズになるのです。
その記念すべき第1作目が、この「ロックマンX」でもあるわけです。

http://renote.jp/articles/4761/page/2
ロックマンXの世界観とは!?
初代ロックマンの話から100年後の世界という設定で、ロックマンを生みだしたライト博士が未完成だったという理由で封印していたロボットが、じつは存在していたのです。
それが「エックス」という名前の今作の主人公にあたるわけです。
人間に限りなく近い思考回路を持つ「レプリロイド」と呼ばれるロボットが、人間と共存している世界の物語。
そんな中でも、やっぱりいるんですね・・・人間に危害を加えてしまうやつが。

https://www.nintendo.co.jp/titles/20010000001487
「イレギュラー」と呼ばれるそんなやつらを、退治する役目の主人公「エックス」。
敵を倒してたどり着いた真実とは?
はたして真の黒幕は誰なのか?
というのが、大まかなストーリーとなっています。
ロックマンXは武器も豊富!体術もこなせる!?
初期装備は「エックスバスター」と呼ばれる武器ですが、ロックマンシリーズの伝統といいましょうか、各ステージのボスを倒していくと、そのボスの能力を引き継いで武器の種類がどんどん豊富になっていきます。
まぁ、このシステムは昔から何ら変わりはありませんから、プレイヤーにとっても受け入れやすい仕様といえるでしょう。
ちなみに武器は8種類あり、ファイヤーやアイス、エレキ、ブーメランといった、これまた歴代の武器をモチーフにしているので、本当にわかりやすいのも特徴的です。

https://www.youtube.com/watch?v=19QnXSLOU9M
さらに、今回はステージ各所にパワーアップアイテムも存在しています。
このアイテムを入手すれば、特定の体術も使用することができるのです。
たとえば、「ヘッドパーツ」を入手すると、特定のブロックを頭突きで破壊できたり、「フットパーツ」を入手すると、特定のブロックを蹴りで破壊できたりもします。
このパワーアップアイテムも4つ存在しているので、各ステージで探してカプセルを探して入り、パワーアップさせることが攻略の要となってきます。

https://itunes.apple.com/
ちなみに、隠れカプセルに入ると習得できる、最高の隠れ技もあります。
なんと、あの「波動拳」が打てるようにもなります。
威力は通常の攻撃力の32倍とのこと・・・あたればボスも一撃で仕留められます。
あたれば・・・ですけれどね。
ロックマンXの裏技とは!?(閲覧注意!!)
基本的に裏技というよりもパスワードを使用したバグ技が豊富です。
ただし、おそらくミニスーファミに移植後はすべて使えなくなるか、あるいは限られてしまうかの可能性が高いので、それ以外の裏技を少しだけ紹介しておきましょう。
最強ロックマンパスワード!
「3444-1332-4226」と入力すると、パーツ全て揃っていて、ハート8個あって、さらにサブタンク3個でペンギンとゾウを倒した状態で始まります。
波動拳を出そう!
アーマーアルマジロのステージで最後のボスの部屋に入るところの崖がポイントです。
その崖を上るとライフがあり、とったらエスケープでステージを脱出しましょう。
そして、それを5回繰り返すとカプセルが出現しているので、その中に入るとライフ満タン時のみおなじみのコマンド入力時のみ波動拳(キーボード表記236)が出せるようになります。
とにかく、パスワードでバグることが多いゲームなので、変なパスワードを入れて遊んで「いいとこまで行ったのに、いきなりすすめなくなった!?」という展開にならないように気を付けましょう。
でも、たぶんミニスーファミでは修正されることでしょうけれどね。
スーパーストリートファイター2とは!?

http://legendius.web.fc2.com/streetfighter
当時は日本全国津々浦々、どこのゲームセンターにもほぼ置いてあったであろう、絶対的知名度のアーケードゲーム「ストリートファイター2」。
それが幾度となく進化を遂げて「スーパー」になった、スーパーファミコン版です。
スーパーファミコン版だから「スーパー」というわけではありません。
ゲームの内容は至って単純明快、全国から猛者が集まって喧嘩三昧するというもの・・・。
当然ラスボスがいますが、それはどうみても、あの有名な映画「帝○物語」や続編の「帝都○戦」に出てくる方にしか見えません。

http://igcn.hateblo.jp/entry/2016/02/08/183123
でもって、そいつの名前は「VEGA(ベガ)」・・・。
設定上は世界征服をもくろむ、一介のサイコソルジャー・・・だそうです。
スーパーストリートファイターⅡの登場人物と国籍

http://gamers-high.seesaa.net/article/21393183.html
初代ストⅡから使用可能キャラ
- リュウ…日本
- ケン…アメリカ合衆国
- エドモンド本田…日本
- 春麗(チュンリー)…中国
- ブランカ…ブラジル
- ザンギエフ…ソビエト連邦(現ロシア)
- ガイル…アメリカ合衆国
- ダルシム…インド
四天王(ストⅡダッシュから使用可能)
- M・バイソン…アメリカ合衆国
- バルログ…スペイン
- サガット…タイ
- ベガ…タイ
新登場キャラクター(スーパーストⅡから使用可能)
- T・ホーク(サンダーホーク)…メキシコ
- フェイロン…香港
- ディージェイ…ジャマイカ
- キャミィ…イギリス
スーパーストⅡのやりこみポイントとは!?
最初にプレイヤーは上記16人の猛者の中から1人を選んでリーグ戦方式で勝ち進んでいき、ベガを倒して見事優勝することでゲームクリアとなります。
これはアーケード版も全く同じです。
肝心のやりこみポイントですが、例えばリュウとケンは、昇竜拳の発動のタイミングや波動拳の強弱で、どこまで絶対にかわせない攻撃を繰り出すかなど、各キャラクターが持つ独自の技のコンビネーションをどこまで連続的に繰り出すことができるかという点です。
また、一つ一つの技の牽制の強さやキャラクターの相性や対策も考え始めるときりがありません。
そこまでやり込んだ人はもうすでに大会に出ているでしょう。
このゲームの最強キャラクターはサガット・次点でダルシムです。
キャラクターの相性を加味するデータに基づいてます。
私もとある格ゲーの大会に出ていますが、キャラクターの強さはすごく大事です。
逆に一番弱いといわれているのはザンギエフです。
シリーズによって強キャラ・弱キャラは変わっていきます。
また、スーパーになってからの新キャラも、やりこみポイントの1つとして挙げられます。
「キャミィ」、「ディージェイ」、「T.ホーク」、「フェイロン」の4人は、割と特殊な動きをするキャラが多く、使い込めばこむほどその真の強さが発揮できるようになっていますね。
職人キャラになってくると思います。

http://blog.goo.ne.jp/nikudaisuki/
スーパーストリートファイターⅡの裏技とは!?(閲覧注意!)
さすがにSFC後期のゲームなので、バグ技はそこまでありませんが、あるといえばあります。
というわけで、結構裏技はありますが今回も使えそうなものをチョイスして紹介していきましょう。
裏エンディングを見る!?
最初に選んだキャラのまま、レベル6以上でベガを倒すと見ることができます。
2Pを使ってベガまで楽に進める!?
- まず誰でもいいので一人用モードを始めます。
- 次にCPUキャラの顔が出てくるところでタイミングよく2Pを乱入させます。このとき2Pが選択するキャラは先ほどCPUが選択したキャラと同じキャラを選ぶのがポイントです。
- そのまま2Pを倒しましょう。すると2Pで選択したキャラはCPU対戦で倒されたという扱いになるので、次の戦いに進むことができるのです。
そして、これを繰り返し行います。ただし、これが通用するのはサガットまでです。
ラスボスのベガは自力で倒しましょう。
まとめ
カプコンの名作はバイオハザードだけではなく、じつは昔から多くのヒット作を生み出しているのです。
その中でも、やはり面白いから「ロックマンX」と「スーパーストリートファイターⅡ」が、ミニスーファミの移植タイトルとしてノミネートされたのだと思います。
というわけで、この2つのカプコンの名作をやりこみたい方は、ミニスーファミでぜひともプレイしてみてください!
ミニスーファミ全タイトル21本収録の詳細はこちらに全て紹介していますので、是非ご覧くださいませ!
-
-
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコンの収録ソフトタイトル一覧!
ミニスーファミのソフト一覧をまとめました!21ソフトタイトル収録されます。
主観になりますが、各ソフトのご紹介と、詳しい説明も載せております。たくさんの名作がありますよ!
各ソフトタイトルの発売日もご紹介!