ミニセグウェイって手も使わずに、どうやって操作して乗るのか分からないですよね。
重心移動で進む方向を操作するみたいですが、なかなか難しそうです。
そこで今回はミニセグウェイの中でも性能が良く、一番人気の「バランスホイール」の簡単な乗り方と操作方法のコツをまとめました。
バランスホイールとは?
ミニセグウェイの中でも一番人気の「バランスホイール」とはどんなものでしょうか。
有名なキントーンのミニセグウェイとは違い、ブレーキがスムーズに操作出来たり、簡単な体重移動ですぐ曲がれるなど小回りを利かせた高性能モーターを搭載しています。
値段もキントーンのミニセグウェイが3.4万円するのに対してバランスホイールは2万円と少し安いので人気が出始めました。
デザインも従来のださいミニセグウェイのデザインではなく、スタイリッシュで走るときにLEDライトが点灯するカッコいいものに生まれ変わりました。
私もバランスホイールを買って家の中で毎日愛用しています。
さらに詳しいバランスホイールの口コミ評価はコチラ。
-
-
ミニセグウェイおすすめの種類と最安値は?バランスホイール口コミ評判、乗り方、性能
ジャスティンビーバーなど海外の有名人が愛用しているミニセグウェイ。 ハンドルが付いているセグウェイと違い、足だけで乗る立ち乗りスクーターとして日本にも上陸しました。 日本で売られているミニセグウェイは ...
ミニセグウェイ乗り方コツ
まずはバランスホイールの基本的な乗り方解説を見てみましょう。
黄色のポイントに重心を傾けるとその方向にバランスホイールが進みますが、最初は重心をかけすぎてクルッと回ってしまったりします。
そして重心をかけすぎると足が疲れてしまってミニセグウェイもういいや!と投げ出してしまう方も。
そうならないようなコツは「なるべく軽く踏んで、少しの重心移動」を心がけましょう。
そうすると遅く少しずつしかミニセグウェイが動きませんが最初はそれでいいのです。
遅いミニセグウェイに慣れて来たら徐々に傾く体重を増やしていきます。
そうすると一気に早く動くより、スムーズにミニセグウェイの動きが身体に染み付きます。
私は徐々に早める事で一日でセグウェイの体感を覚えました。
直進と後退は簡単なのですが、旋回が難しいので右回りを何回転も、次に左回りを何回転もと、しばらく回っているとミニセグウェイ体感を覚えます。
ここで説明した乗り方のコツはこちらの「バランスホイール」なので他のミニセグウェイは少し違うかもしれません。
まとめ
ミニセグウェイは日本の公道を条件付きでしか走れないなどの理由でまだまだ浸透していません。
ですが、技術で性能が高くなり危険性が減ったり、値段も2万円と格安になってきたのでこれからどんどん人気になると思います。
危険性が減れば条件が緩和し、誰でも気軽に乗れる立ち乗り電動二輪車として日本中が乗る日も近いですね。
ミニセグウェイを日本の公道で走るための条件はこちら。
-
-
ミニセグウェイは日本公道で走行可能?どこで乗れるの?バランスホイール条件付きとは?
海外のセレブ達に人気のミニセグウェイですが日本ではまだそこまで浸透がしていなく、公道で走っている人は全然見かけません。 そもそもミニセグウェイは日本の公道を走っていいのでしょうか? 条件付きならミニセ ...