元々ウーバーとは「配車サービス」を取り組んでいる企業で、全世界に注目されています。
それが日本においても料理を宅配するサービス「ウーバー・イーツ」として都内を中心に注目を浴びています。
日本での知名度はまだ少ないものの、海外では「ウーバーサービス」は当たり前に利用されています。
今では全世界70か国に進出している大企業なのです。
そのウーバー・テクノロジーズにソフトバンクグループの孫正義社長が出資を検討しているという報道がありました。
ソフトバンクグループ:孫正義社長がウーバー・テクノロジーズの出資を検討
あのソフトバンクグループの孫正義社長が、18日にニューヨークにて出資を検討していると発表がありましたね。
「新しい時代の交通で、革命的な進化が起きると思っている・強い関心がある」との事。
さすがですよね!このサービスはすごく便利だと私も思っていました。
以前はこのウーバー自体のサービスが危険なのでは!?というニュースが報じられましたが、それからはやはりお客さんのニーズが多く、盛り返したようですね!
-
-
ウーバーイーツ(Uber EATS)幹部の辞退の意味は?日本では?
http://www.newsweekjapan.jp/ アメリカの大企業「ウーバー」の存続が危ういとされる報告が、各所で紙面を賑わせています。 「ウーバー」が危険だと「ウ ...
ただ日本は法律がとても厳しいので、中々世に浸透してきません。
道路運送法・貨物自動車運送事業法・契約書のないアルバイト等…。
法律に触れるか触れないかのグレーゾーンなサービスなのです。
-
-
ウーバーイーツ(Uber EATS)の日本の法的規制は?原付バイクは大丈夫?
昨年(2016年)の秋ごろから、ウーバーイーツ(Uber EATS)というサービスが日本で人気を博しています。 このウーバーイーツとは、ウーバーが人ではなく食べ物(イーツ) ...
しかし、日本には都内しかないものの、少しずつウーバーの知名度を上げてきているのも事実。
一部ではかなり注目されています。
アメリカのメディアは、ソフトバンク等による出資額が合計1兆1000億円にと報道しました。
1企業に対しての出資額にしては桁が違います。
それほどまでにウーバー・テクノロジーズはたくさんの企業から大注目されているんだなという事が分かります。
日本のウーバー・イーツの影響は?
さて、この海外の事業の影響は日本のウーバー・イーツに現れているのでしょうか?
まずはウーバー・イーツについておさらいしてみましょう。
-
-
料理宅配サービス【Uber EATS:ウーバー・イーツ】とは?エリアは?できたて料理のデリバリー!
配車アプリの大手、ウーバーテクノロジーズが、昨年2016年9月29日、配車サービスのウーバー・イーツ【Uber EATS】を日本で開始しました! 内容を色々調べて見てみると ...
2016年9月29日より、レストラン等で食べれる外食系の出来たての料理を、一般人の宅配ドライバーが運ぶというサービスとして都内で開始されております。
しかし都内の一部のユーザーは利用していますが、まだ全国的には名前を知らないという方の方が多いのです。
今回の出資の件でも、日本のウーバー・イーツの事業拡大はしていないので、今のところ影響はないと考えます。
ただ、2~3年後はどうかわかりません。
あくまでも最近の出来事ですし、ウーバー側の事業も相当な計画を練っていると思いますので、日本の全国展開はまだ先と考えているかもしれません。
ウーバー・イーツの便利な点
私の感じたところではウーバー・イーツ自体かなり優秀なサービスです。
条件を満たせば誰でもアルバイトが出来るのです。
-
-
ウーバーイーツ(Uber EATS)でアルバイトが出来る?配達員は稼げる?給料は?
2016年9月29日からウーバーイーツ(Uber EATS)は、東京でスタートしました。 ウーバーイーツは、飲食店等がアプリに登録し、注文があったら配達員に連絡がいき、デリ ...
このアルバイト方法、結構人気みたいですよ!
暇な時にアプリで宅配待ちをONにしておけば自動で宅配依頼が来ますし、もししばらく時間がとれないとなれば、OFFにしているだけでいいんです。
自由に好きな時にお金稼ぎが出来るので、都内では評判になっています。
また、海外でもウーバー・イーツを使えるという点。
世界8か国、34都市でこのウーバー・イーツが使用できるのです。
-
-
ウーバーイーツ(Uber EATS)はアメリカ等の海外でも使える?
http://new.socialshare.jp/13012 日本では、厳しい法律上「白タク」と同様という評価を受けてしまった「ウーバー」は、一部のハイヤー会社と連動を試 ...
今世界規模で3,000店舗も登録されています。
これからもどんどんたくさんの店舗が登録されていくのだと思います。
日本でのウーバー・イーツの宅配エリアはまだ都内の一部ですが、これから知名度が上がれば全国で出来たての料理を楽しめる世の中になりそうですね!
-
-
ウーバーイーツ(Uber EATS)の配達可能エリア・範囲は?事前予約機能とは?
http://toyokeizai.net/articles/-/138726 配達可能エリア:川崎を更新しました。 ウーバーイーツとは「食べ物」を指定の場所に出前するサー ...
東京以外でデリバリーを頼むなら!?
ウーバーイーツはまだ都内以外での注文は出来ません。
配達エリアが限られますのでウーバーイーツより「dデリバリー」の方が人気です。
ピザ・寿司・和洋食・ファミレス等、色んなジャンルから宅配を選べます。
操作が簡単で分かりやすいので、私はいつも利用しています。
また、こちらにて宅配デリバリーサイトの比較をしています。
-
-
宅配デリバリー比較/お得なサイト・アプリはどこ?【クーポン・ポイント・エリア・店舗数】徹底調査
最近注目を集めているデリバリーサービス。 スマホで簡単に出前をしてくれるので、忙しい主婦やサラリーマンなどに人気で、今やたくさんのデリバリーサービスが乱立しています。 逆にこれだけ増えて ...
お気に入りのレストランのメニューや食べたい物がありましたら、利用してみて下さい。
まとめ
ウーバー・イーツに限らず、ウーバー自体の知名度でどんどん開発されれば、デリバリー業界がさらに飛躍を遂げると思います。
米国公認会計士の大内悠芳貴さんの言葉では、「無人の自動運転が始まる日が来るとすれば、まずはタクシーからだ」とのこと。
ウーバー・テクノロジーズは元々タクシーの役割を担っていますので、そのような奇跡的な進化を遂げるかもしれませんね。
今後の未来の話しになりますが、デリバリー業界がどのような動きになるのか楽しみです。