リキッド式電子たばこの種類は様々あります。
今回ご縁があって「一番人気の電子たばこは何か?」という質問を、スモトク様から運良く答えを聞けました!
その答えは、「EMILI LIGHT(エミリライト)」でした。
そのEMILI LIGHT(エミリライト)を使用するとどのような味がするのか、使い勝手はどうなのか等、色々気になった事が出てきました。
そこで今回は、EMILI LIGHT(エミリライト)を購入して、実際に吸ってみて使い方を調べてみました。
リキッド式電子たばこのメリット・デメリットをおさらい
リキッド式電子たばこについて、様々なメリット・デメリットがあります。
加熱式たばこと類似する所もありますが、今一度おさらいで見てみましょう。
リキッド式電子たばこのメリット
COPDやガンの危険性がとても少ない
※COPDとは…Chronic Obstructive Pulmonary Disease(慢性閉塞性肺疾患)
このように有害物質によって発生する症状を抑えられます。
タバコといえば肺に悪い印象ですが、電子タバコは有害な化学物質がほとんど含まれていない為、限りなく症状を0にしてくれます。
-
-
リキッド式電子たばこの発がん性は?危険性・体への害・悪い影響は?
リキッド式電子タバコとは、火を使わず、Eリキッド内の液体を加熱させたことにより生じる、微粒子の水蒸気を吸い込むものであるとされています。 では、Eリキッドと呼ばれる、リキッド式電子タバコ ...
通常の葉タバコより安く、節約になる
通常のタバコを460円20本と考えましょう。
リキッドは1,000円で300本分楽しめます。
比率で考えると、通常のタバコよりも約7倍以上吸えるという事になります。
私が吸った時も、「これいつまで吸えるの?」という感覚になりました。
受動喫煙の軽減になる
口から排出されるのは煙ではなく「水蒸気」です。
この水蒸気には、身体に悪影響がある成分はほとんど含まれていません。
他の方が吸いこんでも受動喫煙の悪影響から回避されます。
「たばこを吸うなら電子たばこにしてほしい」という意見も耳にしたことがありますし、むしろ種類によっては「いい匂い」と感じる非喫煙者もいました。
-
-
リキッド式電子たばこのタール含有量・ニコチンは?通常のたばこの比較!
リキッド式電子たばこという存在が世に広まり、世界的規模の支持を受けるようになってから、そのシェアは拡大を重ねる一方であり、もはやたばこの概念そのものを根底から覆したと言って ...
火災の心配が極めて少ない
元々電子たばこは火を使わないので、火災の心配はほとんどありません。
吸い殻という概念もないので、ポイ捨てによる火災の心配もありません。
しかし、あまり知られていないメーカーの場合はごくまれにですが爆発するという情報が流れました。
なので、信頼出来るメーカーを選ぶ必要があります。そこでおススメするのが【EMILI LIGHT(エミリライト)】になります。
禁煙したい人にピッタリ
通常のタバコや加熱式たばこには吸い込んだ時に、肺にドスンと入ってくる「キック」があります。
電子たばこはそれがありません。
禁煙したいけどいきなりは難しい…という方は電子たばこがおすすめです。
リキッド式電子たばこのデメリット
リキッド内の液体を飲む危険性が!
大人の方は飲む事はありませんが、万が一にでも子供が間違って飲むという危険性があります。
リキッド式の場合は液体で、なおかつ美味しそうな匂いのするバニラやフルーティなものもありますので、勘違いする可能性があります。
脱水症状が起きやすい
リキッド内に含まれる一部の成分により、脱水症状が起きやすいというデメリットが発表されています。
なので、大丈夫!と思っていても水分を取る事を忘れずに楽しむ必要があります。
本体の爆発ニュースが!
2012年にアメリカで、実際に使用中に爆発したり、充電中のバッテリーが爆発した!という事故があったようです。
この事実により、電子たばこのこれから改善されるべき問題として挙げられています。
あまり知られていないメーカーは爆発の可能性もありますので、しっかりと信頼できるメーカーを選ぶのが一番安全です。
吸いごたえがない
メリットの方でお伝え致しましたが、キックがない為吸いごたえは通常のタバコや加熱式たばこに比べるとありません。
味を楽しむのが電子たばこですので、吸いごたえを求める方はアイコス・グロー・プルームテック等の加熱式たばこの方をおすすめ致します。
このように割と怖いデメリットが多々ありますが、要は信頼できる所から販売されているリキッド式電子たばこを使用すれば心配は軽減されます。
そんなわけで、エミリが一番人気なのでおススメする理由になります。
Emili Light(エミリライト)の箱を開けてみた
実際に【EMILI LIGHT(エミリライト)】の箱を開けてみました。中には
- バッテリーケース
- バッテリースティック2本(黒・白)
- アトマイザー2個
- コイルユニット2個
- USB充電ケーブル
- ワランティーカード
- 説明書
が同封されています。
バッテリーケースの中にバッテリースティックが乾電池のように入る仕組みになっていて、充電ケーブルをケースに差し込むと充電されるという形です。
アトマイザー・コイルユニットは、バッテリースティックに元々ついています。
外してアトマイザーに液体を入れて吸います。
ワランティーカードは、このEmiliは正規品であるという事の証明と、裏にシリアルナンバーが付いていて、製品保証をする時に必要になります。
これがない場合は偽物だったり、保証が受けられないので、購入したらちゃんと入っているか確認しましょう。
Emili Light(エミリライト)のリキッドの入れ方!
リキッド液を最初に入れる時、どんな感じで注入すればいいのか分かりませんよね。
ここで、注意点等もふまえて説明をしていきます。
まず一番最初にする事は、アトマイザーにリキッド液を入れる事。
リキッド液はコーヒー味をチョイスしてみました。
アトマイザーを外してみました。
最初どの部分がアトマイザーか分からなかったので困ってましたが、外すとすぐわかります。
何かを入れれるような筒状の形をしています。
リキッド液のキャップが固い!?
ここにリキッド液を注入します。
今回リキッド液は、スモトクから購入したのですが、いたずら防止の為か開け方に少し手こずりました。
雑な図になりましたが、キャップを押し込みながら反時計回りに回すと簡単に外れます。
そうする事によって、ロックが外れてキャップを取り出せるようになりました。
リキッド液をアトマイザーに注入!
さて、ここまで来たので実際にリキッド液を入れてみました。
ここで注意してほしい所があります。
アトマイザーは真ん中に空洞があるので、側面に浸す感じで注入しないと液が底から落ちてしまいます。
こちらのリキッドは割と力強く押さないと出ないようになっております。
リキッド液を入れ終わりました。この量だと吸い終わるのに15分ほどかかりました。
かなり長持ちしますので、最初は少しだけ入れて試すのがいいです。
液の量で吸える時間が決まるので、そこは使い込んで慣れていきましょう。
アトマイザーをスティックに差し込みます。
差し込んで反対方向に向けると、少しずつ液が染み込んていくのがわかります。
この状態で5分経過後に【EMILI LIGHT(エミリライト)】を吸えます。まぁそこまで待たなくても吸えるんですけど、一応5分という決まりがあります。
もしリキッド液がなくなったら、こちらから同じスモトクのフレーバーを購入出来ます。

-
-
VITAFUL(ビタフル)とは?味の種類と使い方!何回吸える仕組み?
今タール・ニコチン0の電子たばこがブームです。 アイコスやグロー、プルームテックのような電子たばこが人気ですが、皆様は「吸うビタミンタバコ」という言葉をご存知でしょうか? 何それ?と感じ ...
Emili Light(エミリライト)を実際に吸ってみた!
【EMILI LIGHT(エミリライト)】は、普通のEmiliと違ってボタンがありません。
また、初めての場合はどうやって吸うのかもわかりませんよね。
下の画像をご覧ください。
図のように、アトマイザー部分から吸い込みます。
吸引すると、吸い込み口の反対側の底辺が青く光るのでそれで合ってるか確かめるのがいいです。
吸い終わったら定期的にクリーニングをしましょう。
-
-
リキッド式電子たばこ・アトマイザー(カトマイザー)の意味とは?クリーニングは?
リキッド式電子たばことは、電気の力で液体を気化させて吸いこむたばこであり、それは、次のような3つの構成部位が重要な存在になってきます。 まず稼働させるのに必要な「バッテリー」、つぎに、気 ...
アイコスの健康被害が怖い方へ
ニコチン、タールゼロのスムースビップが話題になっています。
リキッド式なので有害物質が一切入ってません。
横山剣さんがCMしている、人気の電子タバコです。

Emili Light(エミリライト)の充電方法は?
吸い終わったら充電する事になりますが、充電の方法はかなり簡単です。
付属のUSB充電ケーブルの差し込み口(口は何でもいい)と、バッテリーケースを繋ぐだけです。
5つの点滅ランプが、充電の量を示してくれます。
PCでもUSB変換ケーブルでも、お好きなものを差せばOKです。
まとめ
電子たばこがよくわからなく、不安の為買わなかった!という方も多いでしょう。
私もそのうちの一人でしたが、【EMILI LIGHT(エミリライト)】を実際に使ってみて、思った以上に簡単で使いやすかったです。
またスモトクから購入した時に、リキッド駅を10本サービスでもらえるので、お試しも出来るのがとてもありがたいと感じました。
電子たばこが難しそうというイメージで購入するに至らなかった方は、【EMILI LIGHT(エミリライト)】は簡単ですので試すのには十分おすすめ出来ます。