ヤフーショッピングとはヤフージャパンが運営する通販サイトです。
通販サイトはインターネット上に多々ありますが、信用力と知名度、そして利便性の3点で多くのユーザーはヤフーショッピングを選んでいます。
ヤフージャパンのアカウントを持っている方であれば、よりスムーズに使えます。
家具や家電や日用品、ファッションアイテムやエンターテイメントや書籍や電子書籍まで、色々な製品とサービスが販売されており、一般消費者にとっても便利な通販サイトです。
コンビニ毎の支払い方法は?
インターネット通販サイトとリアルの店舗では、現金の支払い方法に大きな違いがあります。
リアルなお店だと直接紙幣を手渡す事で決済が済みます。
しかし、バーチャルな店舗でもあるネット通販の場合、硬貨や紙幣を渡す事は出来ません。
主にクレジットカード決済が行われています。
クレジットカードでのおすすめは、国内でしよする場合はJCBカードが一番おススメです。このカードはヤフークレジットカードともいわれ、ヤフーショッピングでお買い物をするのに最適なカードと言われています。
-
-
JCBヤフーカード、VISA、MASTERCARD3つのブランドどれがお得?国内・海外で違う?
ヤフーはネットだけではなく、いろいろなサービスを展開しています。 誰もが1度は利用したことがあることでしょう。 Yahoo!ショッピングで買い物したり、予約をしたりと幅広いサービスをして ...
しかし、カード決済をしたくない方々もいます。
そんな方々はコンビニ決済という方法がオススメです。
各社コンビニが決済に対応しており、店舗ごとに微妙にやり方が違うため、ヤフーショッピングをお買い物をする前に最寄りのコンビニの支払い方法を確認しておきましょう。
Eメール等で送付された支払情報の画面を印刷、提示する事でレジで代金の決済が済ませられるパターンと、コンビニに設置された端末を操作し、ユーザーが自力で支払い伝票を印刷し、それをレジカウンターに手渡して決済するパターンが主です。
配送方法や送料は?
ヤフーショッピングのサイトには色々なストアがあります。
リアルでいうところのショッピングモールのようなサイトですので、実はページごとに運営者が違っています。
セブンイレブンや大手専門店が運営するヤフーショッピングのストアもあれば、反対にリアルの方でも商店街にお店を構える個人経営者が、ヤフーショッピングのストア経営者になっている事もあります。
配送方法は店舗ごとに異なります。
基本的には宅配便、郵便局による配送です。
大手のストアだと、コンビニ受け取りに対応していますので、それを選びたい方は対応しているストアでお買い物をしましょう。
送料の方もストア毎に違いが見られます。
また小物だとメール便などで送付してもらえますので、送料は安くなります。
一方で本体サイズが大きい物、デリケートな製品は送料が高くなります。
コンビニの限度額は30万円まで!

http://setsuzoku.nifty.com/
ヤフーショッピングに限らず、コンビニ決済やコンビニ受け取りの場合、一定の制約があります。
例えばコンビニで使える限度額は30万円までです。
それ以上を超えるお金は使えません。
ヤフーショッピングには高額な家電やパソコンも多数販売されています。
一人で一日30万円以上を使う方はあまりいないかもしれません。
しかし、家電やパソコンを新調したいと思って、高額な商品を一度に複数オーダーしますと、意外と30万円は軽く超えてしまいます。
30万円以上のお金はセキュリティの関係で使えませんので、複数の高額商品を頼みたい場合は、オーダーを分けてみましょう。
15万円の製品を一度依頼し、その後で20万円の製品を別にオーダーすれば、一度の合計金額が30万円を超えずに済みます。
コンビニを利用する方はこの点を意識しましょう。
まとめ
ストアでは代引きをしてくれない所が多いです。
つまり商品の購入は、クレジットカード決済か、コンビニでの支払いがメインとなってきます。
しかし、クレジットカードを持っていない方がかなり多い為、残りはコンビニでの支払いがメインとなってきます。
単純にクレジットカード払いにすれば、コンビニに行かなくていいというメリットもありますが、このご時世コンビニに行かない事がないという人は稀ですよね。
コンビニで決済する方法は慣れてしまえばかなり楽です。
説明した通り、決済の方法が2パターンありますが、わからなければコンビニの店員さんに聞くのが一番手っ取り早いと思います。