
geralt / Pixabay
ヤフーショッピングは、もう日本で知らない人がほぼいないくらいの大手通販サイトです。
3大通販サイトと言われているのが、ヤフーショッピング・Amazon・楽天市場と言われているほどです。
ヤフーショッピングはヤフーが運営しているショッピングサイトで、日本ではとても有名で利用者も非常に多いショッピングサイトです。
しかしインターネットを通して商品を購入するためトラブルについての不安な方も多いです。
ヤフーショッピングではどのようなトラブルが多くて、万が一トラブルに遭遇してしまった場合にはどのように対処すれば良いのでしょうか。
ヤフーショッピングの多いトラブルは?
ヤフーショッピングでは様々なジャンルの様々なお店が出品しているために、購入する相手によっては何らかのトラブルに巻き込まれる可能性があります。
特に多いトラブルとして、商品が外国から送られてくる事や、注文したものとは別の商品が届いたり、不良品が届くという事が多いです。
ヤフーショッピングでは様々なお店が出品して商品を販売しているため、外国から送られてくる商品も存在します。しかし商品の紹介ページやお店のページなどには外国から送られてくるという趣旨が記載されていないにも関わらず外国から送られてくることもあります。
商品が間違っていたり、不良品などのトラブルについては、出荷するタイミングで間違った商品を発送してしまうことが原因で起こります。
しかしこのような場合は悪質ではなくただのミスの場合が多く指摘することで正しい商品を送ってもらえる場合が多いです。
注文した商品が届かない事が多い!

ijmaki / Pixabay
ヤフーショッピングで多いトラブルとして、注文したはずの商品が手元に届かないという事があります。
商品を発送せずに商品の代金だけを受け取ろうとするなどの詐欺を目的としたお店も出店しています。
様々なお店が出品しているため、中には詐欺を目的として商品を販売している場合もあり注意が必要です。
詐欺を目的としているお店でも購入するタイミングでは詐欺なのかが分かりにくいためにトラブルに巻き込まれやすいです。
しかしこのような詐欺を目的としているお店は購入者からの評価が悪くなる傾向があり、評価の低いお店は詐欺などの危険性がある可能性が高いです。
詐欺を目的としていなくても郵便事故などが原因で手元に商品が届かないなどのトラブルも稀にありますが、郵便事故などのトラブルに巻き込まれる可能性は低いです。
トラブル時はどこに電話すればいい?

geralt / Pixabay
ヤフーショッピングで商品を注文したのにも関わらず、商品が手元に届かなかったり注文していない商品が届いたなどのトラブルに巻き込まれた場合にはまずは商品を購入したお店に電話やメールなどで問い合わせる必要があります。
初めにお店に問い合わせて事実確認をしてもらい無事にトラブルを解決できる場合もありますが、相手が詐欺などを行っている場合にはお店から連絡が無い場合もあります。
お店から連絡などが一切ない場合にはヤフーまで直接電話で問い合わせることもできますが、詐欺などの悪質な場合でないとあまり積極的に対処してもらえない場合もあります。
購入したお店やヤフーに電話などで問い合わせてもどうしてもトラブルが解決しない場合には、警察や消費者センターなどに電話をして対処してもらうという方法もあります。
まとめ
通販サイトではトラブルがつきものです。
以前はAmazonにおいても配送トラブルがあり、大きくニュースに取り上げられていました。
このようなトラブルがいつヤフーショッピングでも自分の身に降りかかってくるかわかりません。
その時に自分で対処できるものに関しては出来る準備はしておくことに越したことはありません。
せめてどこに電話すればいいのかくらいは把握しておいた方が、いざトラブルが起こった時にスムーズに対応出来るでしょう。