冬場は特に気になるのが乾燥です。
女性は肌がカサカサになってしまうので、気になるのではないでしょうか。
そういった時は加湿器がおすすめです。
ただ加湿器といっても様々あり、どれを選べばいいのかわからないという人も多いでしょう。
今回はリビングなどの広い部屋でも使える「Oittm」という加湿器についてご紹介します。
加湿器はハウスダスト対策になるのか?
Oittmはハウスダスト対策にもなる加湿器です。
ハウスダストによって、くしゃみが止まらないといった経験を持つ人もいるでしょう。
では加湿器を使うことで、本当にハウスダスト対策になるのでしょうか。
結論から言うと、とりあえずは対策になります。
ハウスダストは空気中を舞うほど小さく軽いものです。
そこで加湿器を使って湿度を高めると、ハウスダストは水分を含みます。
そうして重くなったハウスダストは床に落ちてしまい、空気中を舞うことがなくなります。
ただし床に落ちたハウスダストは、時間が経つと乾燥します。
つまり再び軽くなってしまうので、また空気中を舞うことになってしまいます。
そのため加湿器を使うだけでなく、床に落ちたハウスダストを掃除器で取り除くといった作業が必要となります。
一手間かかりますが、加湿器を使った方がハウスダストの影響を受けなくなることは確かです。
Oittm 大容量超音波式加湿器の性能・メリットは?
ではいよいよOittm大容量超音波式加湿器について見ていきます。
このOittmの加湿器にはメリットが多くありますが、今回は4つご紹介します。
①3L大容量
Oittmの加湿器は、大容量超音波式加湿器というだけあり、3Lもの水が入ります。
3Lといっても、どのくらいすごいのか分かりづらいですが、ここに関しては後程詳しくご紹介します。
とにかく他の加湿器にはないくらい大容量なんです。
②スマホやAIスピーカーで操作可能
Oittmの加湿器は直接操作するだけではありません。
スマホやAIスピーカーを使って操作することもできます。
たとえば外出先から帰ってくるとき。
家に入ったら、すでに加湿器が動いていると良くないですか。
外出先からでも、スマホを使うことでOittmを起動することができ、帰宅前に室内を加湿してくれます。
また最近はGoogleHomeなどのAIスピーカーが増えています。
AIスピーカーを使えば、「加湿器をつけて」というだけでOittmが起動してくれます。
操作の手間がほとんどありません。
③加湿量を3段階で調節可能
Oittmは加湿量を弱、中、強の3段階で調節できます。
- 赤色…弱
- 緑色…中
- 青色…強
色で判別出来ますので
狭い部屋で使う場合は弱、広いリビングやオフィスで使う場合は強、といった具合に場所に合わせて使い分けられます。
操作もボタンをタッチするだけなので、誰でも簡単に使えます。
④自動停止機能付き
Oittmはもちろん就寝中も使えます。
しかし就寝中に水がなくなると、空焚き状態になってしまうのではないかと心配になるかもしれませんね。
しかしご安心ください。
Oittmは自動停止機能が付いています。
水が無くなれば勝手に停止してくれるので、就寝中でも安心です。
外出先からスマホで操作した場合にも安心ですね。
3Lの大容量ってどのくらいの時間使えるの?
メリットの部分で紹介しましたが、Oittmは3Lもの水が入ります。
ではどのくらいの時間使えるのでしょうか。
水を最大まで入れた場合、約15時間は連続で使えます。
もちろん加湿量によって左右されますが、1日は水を補充しなくても充分に使えます。
それでいて本体はスマートなのも魅力。
使う上で手間いらずなのはOittmの大きなメリットです。
Oittmの加湿器は室内のどの場所で使えるの?
そしてこのOittmの加湿器は、室内の至るとこで使えます。
部屋ごとに使い方を見てみましょう。
①玄関
Oittmを玄関に置いておくことで、花粉症なども対策できます。
外出していると洋服などに花粉が付着します。
そのまま室内に入ってしまうと、部屋中が花粉だらけになってしまいます。
つまり玄関は花粉などの入り口でもあるわけです。
そこで玄関にOittmを置くと、洋服などについた花粉を床に落としてくれます。
この時、スマホであらかじめ起動しておくと、より効果的です、
また来客時にも良いのではないでしょうか。
②リビング
リビングは生活の中心でもあります。
つまりは、いる時間も長くなるということです。
そんなリビングをOittmでしっかりと加湿してあげましょう。
好きな香りを漂わせることも可能。
普段のんびりとくつろいでいるリビングが、さらに癒しの空間へと変化します。
③寝室
寝ている時はとても乾燥しやすいものです。
朝起きると喉が痛い、なんて経験もあるのではないでしょうか。
そこで寝る時にOittmを使ってみてください。
しっかりと湿度を保ってくれます。
また先ほども書きましたが、Oittmには自動停止機能が付いています。
万が一寝ている時に水が無くなったとしても心配いりません。
音がほぼないので、就寝中も気にならない所も魅力の一つです。
④オフィス
Oittmは家庭だけでなくオフィスでも使えます。
オフィスの広さは様々ですが、Oittmの加湿量調節機能を使えば、どんな広さのオフィスにも対応してくれます。
また約15時間連続で使えるので、朝水を入れれば就業時間中は水を足す必要がありません。仕事にも集中できますね。
⑤美容サロン等
美容サロンなどを経営している人は、店舗でOittmを使うこともおすすめです。
Oittmは本体が非常にスリムで、デザインもシンプルなので、どんな店舗にも置きやすくなっています。
乾燥が気になる季節は、お客さんに喜ばれるのではないでしょうか。
Oittm 大容量超音波式加湿器のデメリットは?
Oittmのメリットについて見ていきましたが、やはりデメリットもいくつかはあります。
考えられるデメリットをご紹介しておきましょう。
①Amazon Alexa(アレクサ)非対応
Amazon Alexa(アレクサ)は、Amazonが提供するAIスピーカーです。
OittmはこのAmazon Alexa(アレクサ)が使えると記載されています。
しかしそれは海外版のAmazon Alexa(アレクサ)であり、日本版には対応していません。
いずれ対応するとは記載されていますが、すぐには使えないので注意が必要です。
その他のAIスピーカーには対応しているものもあるため、事前に対応しているAIスピーカーなのかを確認した方が良いでしょう。
②マニュアルが全て英語表記
Oittmは海外製であるため、マニュアルが全て英語表記になっています。
操作はそれほど難しくないため、マニュアルが読めなくても操作はできます。
しかしトラブルが起きた場合には、マニュアルで対処出来ないかと思います。
販売元の問い合わせは日本語に対応しているようなので、トラブルの際は販売元に直接問い合わせることをおすすめします。
③水補充が少し不便
加湿器はボトルが別になっており、ボトルに水を入れて本体に設置するタイプが多いですが、Oittmは本体に直接水を入れる必要があります。
そのため本体を持ち運んで水を入れるか、別の容器に水を入れてOittmに注ぐしかないので、少々面倒です。
Oittm上部には、持ち運び用の取手が付いているので、それほど大変ではありませんが、移動させるためにコンセントを抜かないといけないなど、少し不便かもしれません。
Oittm 大容量超音波式加湿器の口コミは?
このOittmの加湿器を実際に使った人は、どのような感想を持っているのでしょうか。
Amazonの口コミを見てみます。
すると口コミのほとんどは、大容量であることに満足と書かれていました。
3Lも水が入る加湿器はほとんどないため、この部分が満足度につながっているのだと思います。
ただAmazon Alexa(アレクサ)に対応していると書かれているにもかかわらず、実際は日本語版のAmazon Alexa(アレクサ)に対応していないことについて、マイナスの口コミがありました。
Amazon Alexa(アレクサ)を使っていない人にとっては、あまり関係ない部分ですので、ほとんどの人は満足できる加湿器だと言えます。
まとめ
大容量超音波加湿器「Oittm」をご紹介しました。
3Lという大容量で、水を入れ替える手間も省けるとても便利な加湿器です。
それでいて本体はスリムなので、どこででも使えるというのも大きなポイントです。
価格はAmazonで5,800円。
優秀でありながら低価格ですので、加湿器の購入を検討している方は、ぜひOittmをお選びください。