最近注目を集めているデリバリーサービス。
スマホで簡単に出前をしてくれるので、忙しい主婦やサラリーマンなどに人気で、今やたくさんのデリバリーサービスが乱立しています。
逆にこれだけ増えてくると「一体どこのデリバリーを使うのが一番お得なんだろう?」と思ってしまいます。
基本的にどのサービスを利用しても注文料金に変わりはありませんが、実はポイントやキャンペーンなどで意外と差が出てきたりします。
また、サービスによって提携している店舗数も違いますので、いつも使っている出前アプリも見直してみることをオススメします。
そこで今回は、数あるデリバリーサービスはどのように比較すれば良いのかを解説、代表的なデリバリーサービスの違いを比較していきます。
宅配デリバリーはどこで比較・評価すれば良いのか?
デリバリーサービスは非常にたくさんあります。
それぞれ違った特徴がありますが、どれを選べばいいのか分かりにくいものです。
では各サービスをどこで比較すればいいのでしょうか。
比較すべきポイントは店舗数、利用できるポイント、エリア、クーポンやキャンペーンの4つです。
今回は代表的なデリバリーサービスである
- dデリバリー
- 楽天デリバリー
- ぐるなびデリバリー
- ウーバーイーツ
- 出前館
を対象に比較してみました。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
提携店舗数で比較
まずは店舗数から見ていきます。
dデリバリー
dデリバリーは対応している店舗が約13,000店舗となっています。
少し前までは10,000店舗を下回っていたのですが、ここ最近でまた提携店舗数が急激に増えていますね。
出前できる料理も豊富で、ピザ・寿司・弁当など約20の多様なジャンルから選ぶことができます。
楽天デリバリー
楽天デリバリーは提携店舗数が12,000店以上。
ピザ・弁当などの定番メニューだけでなくテイクアウトやケータリングのサービスもあります。
ぐるなびデリバリー
ぐるなびデリバリーは、正確な店舗数がわかりませんでしたが、ジャンルはdデリバリーや楽天デリバリーと同じくらいありますので、約7,000から8,000店舗かと思われます。
最近は「ぐるなびデリバリーPremium」という高級弁当の宅配サービスも開始し、すでに300以上の店舗とも提携をしています。
ウーバーイーツ
ウーバーイーツも店舗数はわかりませんが、東京や横浜などの一部地域しか対応していません。東京で1,000店舗と言われているので、合計しても2,000店舗前後ではないでしょうか。
その他のデリバリーサービスで提携している店舗以外に「え?このお店デリバリーやってるの?」というお店が多いのが特徴です。
出前館
最後が出前館です。
デリバリーサービス界の老舗ともいえる出前館ですが、提携店舗数はさすがの15,000店。
とはいえ後発組のdデリバリーと楽天デリバリーも店舗数が肉薄していますので、数年のうちに提携店舗数の強みは無くなるでしょう。
店舗数での比較は「出前館>dデリバリー>楽天デリバリー>ぐるなびデリバリー>ウーバーイーツ」といった結果になりました。
ポイントで比較
次にポイントについて見てみます。
ポイントは各サービスを利用することで貯めたり、各サービスに利用したりできます。
dデリバリー
dデリバリーはdocomoが提供していることもあり、dポイントが貯まります。
また、ドコモのケータイ払いも可能(一部取り扱いのない地域もあります)なので、注文や受け取りがスムーズです。
dポイントはローソンやマクドナルド・メルカリなどでも使用することができるので、貯まったポイントの利用シーンは多そうです。
楽天デリバリー
楽天デリバリーは、楽天市場などのネット通販でも貯まる楽天ポイントが貯まります。
さらに「初めての利用でポイント10倍」や「専用アプリからの注文で最大5倍」などのポイント倍増(それ以上)のサービスを実施しており、ポイントが貯まるスピードはデリバリーサービスの中でもトップクラスです。
さらに総合ショッピングサイトの楽天市場でのポイント使用も可能なので、「デリバリーサービスで貯まったポイントで欲しかった洋服をゲット!」なんてこともできます。
ぐるなびデリバリー
ぐるなびデリバリーでは、ぐるなびポイントが貯まります。
このぐるなびポイントは、1ポイントを1円として利用することもできますし、WAONカードやdポイントなどに交換することも可能で汎用性が高いのが魅力です。
また、本家サイト「ぐるなび」でのレストラン予約などでもポイントが貯まりますので、日頃外食などが多い方には良いですね。
ウーバーイーツ
ウーバーイーツは一部地域でしか利用できないこともあってか、ポイントサービスがありません。
ソフトバンクグループがウーバーへ8,000億円もの投資をしたことから、今後日本国内においてのサービス拡充も期待されているので期待しましょう。
出前館
出前館では注文に応じてTポイントが貯まります。
また初回に限りますが「会員登録&オーダーで300ポイント」のプレゼントキャンペーンも行っています。
ポイントアップキャンペーンはあまり実施していないようですが、Tポイントは様々な企業が提携していますので比較的貯まりやすいのではないでしょうか。
ポイントでの比較は一概に言えない部分もありますが、ポイントの貯まりやすさから考えると「楽天デリバリー>dデリバリー>出前館ぐるなびデリバリー>ウーバーイーツ」といったところでしょうか。
宅配エリアで比較
次は宅配エリアについてです。
エリアは広い方が、様々な場所から注文できます。
宅配エリアはdデリバリー、楽天デリバリー、ぐるなびデリバリー、出前館の4つに関しては日本全国に対応しています。
郵便番号検索などでお住まいの住所へお届けできるサービスの確認をすることができます。
またdデリバリー、楽天デリバリー、ぐるなびデリバリー、出前館の4つは日本全国に対応していると言っても、宅配先の地域によっては店舗数が少なくなります。
つまり店舗数が多いほど、広いエリアで多くの店舗での注文が可能になるということです。
ただし出前館は料理だけでなく、その他のサービスのデリバリーも行っているので、料理の店舗数は少なくなります。
それを踏まえて考えると、料理の種類だけでいえば「dデリバリー>楽天デリバリー>出前館>ぐるなびデリバリー>ウーバーイーツ」となります。
しかし、ぐるなびデリバリーは「ぐるなびデリバリーPremium」という高級弁当に特化したサイトを運営しており、またウーバーイーツはこれまでデリバリーサービスを行っていなかった店舗との提携が多いのも特徴です。
クーポン・キャンペーンで比較
最後はクーポンやキャンペーンについてです。
やはりクーポンやキャンペーンがあれば、それだけお得に利用できます。
dデリバリー
まずdデリバリーについてですが、キャンペーンが非常に豊富です。
dポイントが多く貯まるキャンペーンや、各店舗で行われている割引キャンペーンなどが利用できます。
さらにクーポンも配布されており、利用したい店舗のクーポンが配布されていればお得です。翌月に使えるクーポンなどもあるので毎月楽しめるのも特徴です。
楽天デリバリー
楽天デリバリーでは、楽天ポイントが貯まるキャンペーンを実施しています。
またクーポンも店舗ごとに用意されているので、お得に注文できます。
ただし次回使用時に割引を使用できるポイント付与キャンペーンが多いので、当日の注文でのお得感があまり感じられないのがネックです。
ぐるなびデリバリー
続いてぐるなびデリバリーです。
ぐるなびデリバリーでも店舗ごとにクーポンがあり、サイドメニューのサービスなどが受けられます。
ただし特別目立ったキャンペーンはありません。
ウーバーイーツ
ウーバーイーツでは登録時にプロモーションコードを入力することで2,000円分のクーポンがもらえます。
画像では1,700円分のクーポン発行でしたが、時期によって1,500~2,000円程度で変動があるようですね。
このクーポンは店舗に関係なく使えます。
出前館
普段はあまりキャンペーンを実施していない出前館ですが、時折強烈なキャンペーンを実施しています。
上記は2018年2月16~18日の3日間限定で「3000店舗以上で半額セール」なんてのもやっていることがあります。
期間限定のキャンペーンなので、タイミングによっては使用できないこともあるので注意です。
クーポンとキャンペーンで比較すると、「ウーバーイーツ>出前館>dデリバリー>楽天デリバリー>ぐるなびデリバリー」という感じになりそうです。
簡易比較表
ここまでの比較を表でまとめてみました。
サービス名 | 提携店舗 | ポイント | 宅配エリア | クーポン・キャンペーン |
dデリバリー ![]() |
13,000 | dポイント | 全国 | ポイントキャンペーン ネットクーポン |
楽天デリバリー |
12,000 | 楽天ポイント | 全国 | ポイントキャンペーン ネットクーポン |
ぐるなびデリバリーPremium |
7~8,000 | ぐるなびポイント | 全国 | ポイントキャンペーン ネットクーポン |
ウーバーイーツ | 1~2,000 | なし | 東京・横浜 | 初回2,000円クーポン |
出前館 | 15,000 | Tポイント | 全国 | ポイントキャンペーン ネットクーポン |
基本的にはかなり近いサービスを行っているものの、提携店舗数やポイントシステムなどに違いがありますね。
デリバリーサービス比較まとめ
ここまで各デリバリーサービスを店舗数、利用できるポイント、エリア、クーポンやキャンペーンで比較していきました。
総合的にはdデリバリーが店舗数やエリアも申し分なく、クーポンやキャンペーンも充実しているので一番良いでしょう。
dポイントは、ローソンやマクドナルドといった店舗でも貯まるので、利用している人は多いのではないでしょうか。
楽天デリバリーも楽天ポイントを使用できるので、貯まったポイントで色んなお買い物ができてうれしいですね。
あくまで個人的な感想ですが、使い勝手やポイント・キャンペーンなどを加味して
といった順でオススメです。
デリバリーを利用する際には、ぜひ参考にしてみてください。