海外旅行に行っている間、海外から日本に電話をかけることもあるでしょう。日本の家族とお土産の相談をする場合など、電話は欠かせません。
しかし海外から日本に電話を掛けるとなると、国際電話で掛ける必要が出てきます。国際電話は通話料が通常よりも高いため、それほど気軽には使えません。
しかしそんな問題を、LINEは解決してくれました。LINEなら電話ではないため、国際電話を使わずに通話ができるのです。
ただ、いくら国際電話を使わずに通話ができるといっても、むやみにLINEを使うと通信料が高額になってしまうことがあります。
なぜそのようなことが起きるのでしょうか。
今回はLINEを始め、スマホアプリを海外で使う場合の注意点や対処方法をご紹介します。
海外でもLINEは使えます
海外での連絡手段としてLINEは優秀です。
なぜLINEは海外でも使えるのでしょうか。それはLINEがあくまでも通話のできるアプリという位置づけだからです。
スマホから電話をする場合、スマホに設定された電話番号が必要になります。しかしLINEは電話番号が必須ではありません。
ここが電話とLINEでの通話の大きな違いです。また使い方も日本で使う場合と全く同じです。
稀に、海外でしか配信されていないゲームアプリを日本のスマホにダウンロードして遊んでいる人がいますが、それと同様にアプリはどの国にいても同じように使えるのです。
このように非常に便利なLINEですが、1つだけ弱点があります。
それは通信料が高くなってしまうこと。
LINEは無料で使えるのに、なぜ海外では通信料が高くなるのでしょうか。
海外でスマホを利用するときの注意点
海外でLINEを使った場合に通信料が高くなる理由を説明する前に、まず理解してもらいたいことがあります。
それはいくらアプリ自体が無料でも通信料はかかるということです。
今はパケット通信をいくら使っても、一定料金で収まるような使い放題のプランがあり、いくら使っても大丈夫だという感覚になってしまいがちです。
しかし使い放題のプランを無しにすると、実際にはものすごく多額の通信料がかかっているはずです。これはLINEに限ったことではなく、使用中にインターネット通信を必要とするゲームアプリなども同様です。
では、海外でLINEなどを使うと通信料が高くなる理由を見てみます。
まず海外では日本と料金体系が異なります。日本のスマホを海外でもそのまま使うことができますが、その場合1MBの通信で約2,000円もかかってしまいます。
動画で例えると、中程度の画質の動画を5分程度見るだけで約30MBの通信が行われます。つまりそれだけで60,000円もの通信料がかかることになります。
海外ではLINEでの連絡のほかに、地図アプリで目的地を確認したり、翻訳アプリでレストランのメニューを翻訳したり、迷った時に地図アプリを起動させるなんてこともあります。
使っているアプリが無料だからといって気軽に使っていると、通信料はとても高額になってしまうのです。
そういったことを防ぐために、各キャリアでは海外パケットのプランが用意されています。
この海外パケットは、特定の現地キャリアに接続した場合、1日の通信料が一定になるというもので、キャリアによっても料金は違いますが、だいたい1,980円程度。25MB以上の通信を行うと2,980円程度となります。
このプランを利用すれば高額な通信料を払わずに済みますが、1日あたりの通信料としては高いですよね。
また海外パケットの条件は、特定の現地キャリアに接続した場合に適用されます。
知らぬ間に別のキャリアに接続されてしまい、いつの間にか通信料が高額になってしまったということも考えられます。
海外パケットは便利ながらも、まだ使いにくい部分があるのです。
データ通信量の目安
さきほど海外パケットの料金は1日あたり1,980円、25MB以上で2,980円とお伝えしました(キャリアによって若干の差があります)。
では25MBというのは一体どのくらいのデータ通信量なのでしょうか?
ざっくりですが日々の生活でスマホを使用しているシーンから考えてみます。
メール・SNS
メールやLINE(メッセージ)などではほとんどデータ通信量を使いません。1メッセージで1KB程度です。
しかし音声通話となると10分で3MB、ビデオ通話だと45MBほどの通信量になり、また画像や動画の送受信の際にも大きなデータ量が必要になるので注意が必要です。
YouTube
YouTubeなどの動画コンテンツは視聴する画質によってデータ通信量に大きく差がつきます。
もっとも一般的な高画質(HD)で視聴をすると、1時間でおよそ2GBもの通信量となります。さすがに海外で1時間も動画を見ることは無いかと思いますが、1~2分程度見るだけで50MB近くの通信量が必要になります。
アプリゲーム
アプリゲームはダウンロードとアップデートに気を付けましょう。
ダウンロードで50~100MB、アップデートでは数百MBものデータ量がかかります。
モンスターストライクなどのアプリゲームは通常時にほとんど通信量がかかりませんが、ちょこちょこアップデートがありますので注意が必要です。
通常の生活でのデータ量目安
通常生活している上でのデータ通信量は1日平均60~70MBといわれています。
ですから海外でも日本にいるのと同じようにスマホを使うのであれば、1日2,980円程度かかってしまいます。
仮に7日間旅行に出かけるとしたらそれだけで2万円を超えてきてしまい、ただでさえ高額な海外旅行なのに余計な出費がかさんでしまいます。
レンタルWiFiなら格安に
そのため、海外旅行に行く場合はキャリアが用意している海外パケットではなく、国内Wi-Fiをレンタルして持って行った方が良いでしょう。
レンタルWi-Fiとは、小型のWi-Fiルーターをレンタルしそれを海外に持っていくことで、海外でもWi-Fi接続ができるというもの。レンタル料金も、近場の国であれば1日500円前後~、遠い国でも1日1,000円前後と格安です。
使える通信量もキャリアの場合は25MBが基準となっていましたが、レンタルWi-Fiの場合は250MB、500MB、1GB(1日当たり)などから選ぶことができます。
もちろん通信量が増えるごとにレンタル料金も高くなりますが、それでも海外パケットと比較すると格安です。
またレンタルWi-Fiでは、知らぬ間に違うキャリアに接続されていたということがありません。気づいたら通信料が高額になってしまったということも防げるので安心して使えますね。
おすすめのレンタルWi-Fiは以下の比較記事をご参照ください。
-
-
海外WiFiレンタル比較【 グローバルWiFi、Wi-Ho!、イモトのWiFi、jetfi】国・地域別料金まとめ
スマホが普及してからというもの、月額料金を支払えば(ほぼ)使い放題という感覚が一般的になり、国内ではあまり通信量などを気にする必要が無くなってきました。 格安スマホなどであれば別ですが、 ...
海外でのLINE使用についてのまとめ
海外でも簡単に使えるLINE。通話などをする時は非常に便利なものです。
しかし、いくら無料で使えるといっても、しっかりと事前に準備をしておかないと高額な通信料に泣かされることになります。
またキャリアの海外パケットも低額で抑えることができますが、レンタルWi-Fiの方がよりお得に使えます。
海外パケットでは2日間の渡航でも通信料を6,000円近く払うことになりますが、レンタルWi-Fiでは2,000円程度に収まります。
海外旅行をする際には、ぜひレンタルWi-Fiを使ってみてください。